じょう‐すい【上水】
1 飲料などとして管や溝を通して供給されるきれいな水。⇔下水(げすい)。 2 1を導く水路。上水道。「江戸の三—(=神田上水・玉川上水・千川上水)」
じょう‐すい【浄水】
1 清らかな水。けがれのない水。 2 神社で手を洗い清める水。 3 濾過(ろか)したり消毒したりした清浄な水。
じょうすいおせん‐ざい【浄水汚染罪】
飲用の浄水を汚染して使用できなくする罪。刑法第142条が禁じ、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金に処せられる。 [補説]本罪は、非毒物による井戸や泉などの汚染が対象。水道水の汚染は、より刑...
じょうすいおせんちし‐ざい【浄水汚染致死罪】
⇒浄水汚染等致死傷罪
じょうすいおせんちししょう‐ざい【浄水汚染致死傷罪】
⇒浄水汚染等致死傷罪
じょうすいおせんちしょう‐ざい【浄水汚染致傷罪】
⇒浄水汚染等致死傷罪
じょうすいおせんとうちし‐ざい【浄水汚染等致死罪】
⇒浄水汚染等致死傷罪
じょうすいおせんとうちししょう‐ざい【浄水汚染等致死傷罪】
浄水汚染罪・水道汚染罪・浄水毒物等混入罪が挙げる行為で、人を死傷させる罪。刑法第145条が禁じ、通常の傷害罪などより重い刑が科せられる。浄水汚染致死傷罪。浄水汚染等致死罪。浄水汚染等致傷罪。浄水...
じょうすいおせんとうちしょう‐ざい【浄水汚染等致傷罪】
⇒浄水汚染等致死傷罪
じょうすいき【盛衰記】
⇒源平盛衰記(げんぺいじょうすいき)