まだらお‐こうげん【斑尾高原】
長野県北部、新潟県境に近い斑尾山(標高1382メートル)の北東麓に広がる高原。標高800〜1000メートル。ペンションやホテルのほか、テニスコート・スキー場などの施設があるリゾート地。
マウント‐ホッサム【Mount Hotham】
オーストラリア、ビクトリア州北東部のビクトリアンアルプスにあるスキーリゾート。メルボルンの北東約360キロメートルに位置する。標高が高く、雪質がよいことで知られる。マウントホッツァム。
マブール‐とう【マブール島】
《Pulau Mabul》マレーシア、ボルネオ島の北東、セレベス海に浮かぶ島。シパダン島の北約15キロメートルに位置し、いずれもスキューバダイビングの名所として知られる。白い砂浜に囲まれ、水深が...
まばら【疎ら/疏ら】
[形動][文][ナリ] 1 物が少なくて、間がすいているさま。すきまのあいているさま。「人通りも—な住宅街」 2 順序だっていないさま。ばらばらであるさま。「わづか二百騎あまりに打ちなされ、沖へ...
ママヌザ‐しょとう【ママヌザ諸島】
《Mamanuca》フィジー諸島、ビチレブ島西部の都市ナンディの西沖合に位置する諸島。主島マロロ島をはじめ、20以上の島にリゾートホテルが建設されている。島はそれぞれ白い砂浜やサンゴ礁に囲まれ、...
マナド【Manado】
インドネシア中部、スラウェシ島北東部のミナハサ半島先端部にある港湾都市。北スラウェシ州の州都。古くから天然の良港として知られ、香料諸島(モルッカ諸島)への交易拠点となった。コプラ、コーヒーなどを...
マニヒ‐とう【マニヒ島】
《Manihi》南太平洋、フランス領ポリネシア、トゥアモトゥ諸島に属する島。タヒチ島の北東約500キロメートルに位置する。長径30キロメートル、短径8キロメートルの細長い環礁で、黒真珠を産する。...
ま‐な・し【間無し】
[形ク] 1 すきまがない。「灯台—・く立て」〈宇津保・祭の使〉 2 絶え間がない。間断ない。「ぬき乱る人こそあるらし白玉の—・くも散るか袖のせばきに」〈伊勢・八七〉 3 時間をおかない。すぐで...
マッシュルーム‐アプリ
《mushroom applicationから》スマートホン向け日本語入力システムSimeji(しめじ)の連携アプリの総称。絵文字や顔文字、アスキーアートの入力を容易にするものや、地図やアドレス...
まつり‐こ・む【祭り込む】
[動マ五(四)] 1 尊いものとしてある場所に安置して祭る。「先祖代々の墓の中に新仏を—・むからであろう」〈漱石・趣味の遺伝〉 2 名目だけの地位につけて、ていよく遠ざける。「足下のような好色漢...