マイヤーホーフェン【Mayrhofen】
オーストリア、チロル州の観光保養地。ツィラータールの最奥に位置する。冬はスキー、夏はハイキングの観光客でにぎわう。マイアーホーフェン。
ボンボン【(フランス)bonbon】
ブランデー・ウイスキー入りシロップなどをチョコレートなどで包み込んだ菓子。
ほん‐みのし【本美濃紙】
美濃紙の一。コウゾを原料とし、抄造(しょうぞう)にトロロアオイを用いて伝統的な製法でつくられる和紙。 [補説]国の重要無形文化財。また、平成26年(2014)「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術...
ホワイト‐さんち【ホワイト山地】
《White Mountains》米国ニューハンプシャー州北部の山地。アパラチア山脈の支脈の一つ。景勝地として知られ、ホワイトマウンテン国立森林公園、フランコニアノッチ州立公園、ワシントン山、フ...
ボルシスキー【Volzhskiy/Волжский】
⇒ボルジュスキー
ボルジュスキー【Volzhskiy/Волжский】
ロシア連邦南西部、ボルゴグラード州の都市。ボルガ川下流部、州都ボルゴグラードの対岸に位置する。1950年代、水力発電所の工事に伴い集落が形成された。化学コンビナートが建設され、工業都市として発展...
ボルトン‐しゅうどういん【ボルトン修道院】
《Bolton Abbey》英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町スキップトンの郊外にある修道院跡。12世紀にアウグスティヌス会の修道院として創建。16世紀にヘンリー8世の修道院解散令に...
ポロニニ‐こくりつこうえん【ポロニニ国立公園】
《Národný park Poloniny》スロバキア東部にある国立公園。ポーランド、ウクライナとの国境に位置し、カルパチア山脈の東部に広がる。1997年設置。国境を挟んで接するウクライナのウ...
ペタヤベシ‐の‐ふるいきょうかい【ペタヤベシの古い教会】
《Petäjäveden vanha kirkko》フィンランド中部にある教会。ユバスキュラの西約30キロメートルに位置する。1821年に礼拝堂を改築したルーテル派の聖堂で、ギリシャ十字式の平面...
べた‐いちめん【べた一面】
[名・形動]物の表面全体にすきまなく及んでいるさま。「—に積もった雪」