フォーリング‐ダウン【falling down】
ラグビーで、スクラムがつぶれること。故意につぶすと反則になる。→コラプシング
フォームジャッキング【formjacking】
インターネット上のECサイトなどの入力フォームに悪質なスクリプトを送り込み、クレジットカード情報などを詐取する行為。フォーム乗っ取り攻撃。ウェブスキミング。
ふく‐だい【副題】
書物・論文などの表題のわきに添え、内容をわかりやすく示した題。サブタイトル。
ふくろだ‐の‐たき【袋田の滝】
茨城県久慈郡大子(だいご)町にある滝。久慈川支流の滝川上流に位置する。岸壁を4段に落下することから四度(よど)の滝ともいわれる。高さ120メートル、幅73メートル。冬期は滝が凍り、アイスクライミ...
フェラポントフ‐しゅうどういん【フェラポントフ修道院】
《Ferapontov monastïr'/Ферапонтов монастырь》ロシア連邦北西部、ボログダ州の町キリロフの近郊にある修道院。14世紀末、モスクワのシモノフ修道院の修道士フェ...
フモレスケ【(ドイツ)Humoreske】
シューマンのピアノ曲。変ロ長調。1839年作曲。題名はフランス語の「ユーモレスク」と同じく、ユーモアやこっけい味を意味する。
フメリニツィキー【Khmel'nyts'kyi/Хмельницький】
ウクライナ西部、フメリニツィキー州の都市。同州の州都。南ブーフ川沿いに位置する。鉄道交通の要地、また豊かな農業地帯の中心地として知られ、農産加工業が盛ん。旧称はプロスクーロフで、1954年にウク...
プラークリット‐ご【プラークリット語】
《Prakritは元来、自然な言語の意》中期インド‐アーリア語の総称。雅語であるサンスクリット語に対して、日常の会話語をさす。アショカ王の碑文を最古の資料とする。
ふゆ‐しょうぐん【冬将軍】
《モスクワに遠征したナポレオンが、冬の寒さと雪が原因で敗れたところから》冬の厳しい寒さをいう語。また、寒くて厳しい冬のこと。「—の訪れ」《季 冬》
プラート‐だいせいどう【プラート大聖堂】
《Duomo di Prato》イタリア中部、トスカーナ州の都市プラートにあるロマネスク様式の大聖堂。10世紀のサントステファノ教会に起源する。12世紀から14世紀にかけて建造された。フィリッポ...