スタンディングストーンズ‐オブ‐ステネス【Standing Stones of Stenness】
⇒ストーンズオブステネス
スタンディング‐デスク【standing desk】
立ったまま使う、仕事用・勉強用の机。 [補説]仕事や勉強で長時間座り続けることは、肥満や腰痛などの原因になるとして、1990年代ごろから使われるようになった。
スタント【stunt】
1 離れ技。妙技。 2 自動車や飛行機の曲乗り。
スタント‐カイト【stunt kite】
曲芸凧(たこ)。幅約1メートルの両翼に糸が2本ついていて、その糸を操り旋回させたり、急降下させることができる。
スタント‐カー【stunt car】
自動車でする曲乗り。また、そのショー。
スタント‐マン【stunt man】
映画・テレビで、危険な離れ技を専門に演じる俳優。主役の吹き替えも務める。
スタンド【stand】
1 競技場・野球場などの階段式の観覧席。「—を埋める観衆」「メーン—」 2 屋台式の売店。「駅の—」 3 カウンターで飲食させる店。また、カウンターに沿って並べた席。「コーヒー—」 4 ㋐物をの...
スタンド‐アローン【stand-alone】
《aloneは「単独な、孤独な」の意》 1 コンピューターをネットワークに接続せず、それ自体がもつ機能だけで単独に使う利用形態。コンピューターネットワークに対する語。また、コピー機やワープロなど...
スタンドアローン‐ジーピーエス【standalone GPS】
スマートホンなどのGPS機能で、基地局からの電波が届かない場所でも、測位衛星の電波を捕捉して単独で位置情報が得られるもの。圏外における測位が可能となる。
スタンドアローン‐ライセンス【stand alone license】
⇒ノードロックライセンス