ひき‐す・える【引(き)据える】
[動ア下一][文]ひきす・う[ワ下二] 1 つかまえて、その場に座らせる。「—・えて白状させる」 2 引いてきて、その場に置く。「舟をばあからさまに思ひて、少し—・ゑて、つながずしておきたりける...
ひき‐ず・る【引き摺る】
[動ラ五(四)] 1 地面などをすって引いて行く。「下駄を—・って歩く」 2 長い物を垂らして地面などに触れさせる。「裾を—・る」 3 無理に連れて行く。「交番に—・って行く」 4 故意に長引か...
ひき‐さ・げる【引(き)下げる】
[動ガ下一][文]ひきさ・ぐ[ガ下二] 1 値段・比率などを低くする。「価格を—・げる」 2 地位・身分を低くする。「一階級—・げる」 3 取り下げる。「提案を—・げる」 4 後方へ下がらせる。...
ヒール‐アンド‐トー【heel and toe】
自動車の高等な運転技術の一。コーナリング中にブレーキを踏みながらシフトダウンすると、アクセルから右足が離れてエンジン回転が落ち、再びクラッチをつないだときの加速力が鈍るので、右足のつま先(トー)...
ひかり【光】
1 目に明るさを感じさせるもの。太陽・星・電球などの発光体から出る光線。主に可視光線をさすが、普通は赤外線から紫外線までの電磁波をいい、真空中での進行速度は1秒間に約30万キロメートル。「電灯の...
ひから・す【光らす】
[動サ五(四)]光るようにする。光らせる。「磨いて表面を—・す」「らんらんと目を—・す」 [動サ下二]「ひからせる」の文語形。
ひかり‐きょうしんき【光共振器】
光の領域の周波数をもつ電磁波を受け取って共振させる装置。レーザーを発生させる主要な構成要素の一つ。一般に、二つの反射鏡を対面させ、一方の鏡面がわずかに光を外部に透過するものが使われる。
ひき‐あわ・す【引(き)合(わ)す】
[動サ五(四)]「引き合わせる」に同じ。「原簿と—・す」 [動サ下二]「ひきあわせる」の文語形。
ふくだ・む
[動マ四]髪などがけばだってぼさぼさになる。丸くふくらんだようになる。「つくろひ添へたりつる髪も、唐衣の中にて—・み」〈枕・二七八〉 [動マ下二]けばだたせる。そそけ乱れさせる。「御髪なども...
ふじん‐ほどういん【婦人補導院】
売春防止法違反の罪を犯して補導処分を受けた満20歳以上の女子を収容し、社会生活に適応させるために必要な生活指導や職業補導、更生の妨げとなる心身の障害に対する医療を行い、社会に復帰させることを目的...