きか・す【聞かす】
[動サ五(四)]「聞かせる」に同じ。「おもしろい話を—・そう」 [動サ下二]「き(聞)かせる」の文語形。
かん‐せい【寒声】
1 寒そうな声。寒さを感じさせる声。 2 寒さを感じさせる風や水の音。
かんせいりょく‐はつでん【慣性力発電】
電磁誘導の原理を利用し、物体の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する発電方式。磁石とコイルを組み合わせることで、人体の運動や自動車の振動のほか、海の波などのランダムな動きから電気エネルギーを発...
き【寄】
[音]キ(呉)(漢) [訓]よる よせる [学習漢字]5年 1 頼ってよりかかる。身をよせる。「寄寓・寄宿・寄生・寄留」 2 人に物をあずける。送り届ける。「寄稿・寄進・寄贈・寄託・寄付」 3 ...
きか・す【利かす】
[動サ五(四)]「利かせる」に同じ。「わさびを—・す」 [動サ下二]「き(利)かせる」の文語形。
おくら・す【遅らす/後らす】
[動サ五(四)] 1 「遅らせる」に同じ。「時間を—・して開演する」 2 あとに残していく。置き去りにする。「生ひたたむありかも知らぬ若草を—・す露ぞ消えむ空なき」〈源・若紫〉 [動サ下二]...
大向(おおむ)こうを唸(うな)ら◦せる
役者が、うまい芸で大向こうの観客を感嘆させる。また、一般にすぐれた技巧で多くの人々の人気を博する。 [補説]「大向こう」は、舞台から見て正面後方にある観客席で、転じて芝居通の観客のこと。「向こう...
くみ‐あわ・す【組(み)合(わ)す】
[動サ五(四)]「組み合わせる」に同じ。「両手を—・して祈る」 [動サ下二]「くみあわせる」の文語形。
いい‐ふ・せる【言(い)伏せる】
[動サ下一][文]いひふ・す[サ下二]説き伏せる。言い負かす。「居丈高に—・せる」
いい‐ふく・める【言(い)含める】
[動マ下一][文]いひふく・む[マ下二] 1 納得がいくように説明する。言い聞かせる。「子供たちによく—・める」 2 あらかじめ言って承知させる。「必ず来るように—・めておく」