パーク‐アンド‐バスライド
《(和)park+and+bus+ride》パークアンドライドの一方式で、自家用車とバスを組み合わせたもの。自家用車で出発し、途中でバスに乗り換えて目的地まで移動する方式。高速道路のインターチェ...
バイオプラスチック【bioplastic】
生物に由来する再生可能な有機性資源(バイオマス)を原材料とするプラスチック。トウモロコシなどに含まれるでんぷん、微生物が作り出すポリアミノ酸、間伐材に含まれるセルロース、エビやカニなどの甲殻類の...
バイオフィードバック【biofeedback】
血圧・心拍数・筋肉の緊張などの生理機能を測定し、それを音や画像などの情報に変換して本人に知覚させることによって、心身の状態を自分の意志で制御する技法。心身症の治療やスポーツのトレーニングなどに用...
ばい‐かん【陪観】
[名](スル)貴人や目上の人に付き従って一緒に見物すること。「芝居を催し、藩士ばかりに—させる例があって」〈福沢・福翁自伝〉
バイオガス‐はつでんしょ【バイオガス発電所】
生ごみや家畜排泄物、汚泥などの有機性資源(バイオマス)を発酵させることによって発生するバイオガスを燃料とする発電所。
バイオスティミュラント【biostimulant】
植物に何らかの刺激を与えることで、農作物の収穫量を増加させたり、品質を改善したりする農業資材。病害虫や雑草など、他の生物に由来する害ではなく、高温・低温・乾燥・塩害など、農作物に対する非生物的な...
バイオガス【biogas】
家畜の糞尿(ふんにょう)や生ごみなどのバイオマスを、酸素のない密閉槽の中で発酵させると発生するガス。燃料として利用される。主成分は二酸化炭素とメタン。これを分離・精製してメタン濃度を高めたものは...
ハーモナイズ【harmonize】
[名](スル)調和させること。「自然と人工物が—された風景」
はい‐い【廃位】
[名](スル)強要して君主をその位から去らせること。「奸臣に—させられる」
ばい【倍】
[名]ある数量を二つ合わせた数量。2倍。「—の分量」「—にして返す」
[接尾]助数詞。同じ数を重ねて加え合わせる回数を表すのに用いる。「三—」「一〇—」