マロシュセークぶきょく【マロシュセーク舞曲】
《原題、(ハンガリー)Marosszéki táncok》コダーイの管弦楽曲。全4曲。1930年作曲。トランシルバニアのマロシュセーク地方の民俗舞曲に基づく。原曲は1927年作曲のピアノ曲。
ミクシィ【mixi】
インターネットを利用したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の一。ブログ機能、メッセージ送受信機能、BBS(電子掲示板)機能などを有する。開始時はすでに登録しているユーザーからの招待を必...
みこみ‐こきゃく【見込み顧客】
⇒セールスリード
みこみ‐きゃく【見込み客】
⇒セールスリード
ぼくはさんぽとざつがくがすき【ぼくは散歩と雑学が好き】
評論家、植草甚一によるエッセー。昭和45年(1970)刊行。米国の文化を、映画・小説・音楽・政治・風俗などの面から紹介したもの。
ポール‐ロワイヤル【Port-Royal】
1204年に創設されたフランスのシトー会女子修道院。17世紀、院長アンジェリック=アルノーによる改革後、ジャンセニスムの中心となった。ブルボン王朝の圧力により1709年に閉鎖。
モンテルラン...
ムラセン‐さん【ムラセン山】
《Mulhacén》スペイン南部、シエラネバダ山脈にある山。標高3482メートル。アンダルシア州に属し、同国本土およびイベリア半島の最高峰。周辺一帯はシエラネバダ国立公園に指定。ムーラセーン山。
プロモーション‐ミックス【promotion mix】
販売促進手段を最適に組み合わせ、一定の予算で効果を最大にしようとする考え方。広告・SP(セールスプロモーション)・PR・人的販売やイベントなど広義の販売促進手段を対象とする場合と、SPだけを対象...
ぶんさん‐わおん【分散和音】
《broken chord》和音を構成する各音が、同時にではなく1音ずつ、アルペッジョや速いパッセージの形で順次奏されるもの。
ぶんがくたいがい【文学大概】
石川淳による文芸評論的随筆集。文学にまつわる24のエッセーを収める。昭和17年(1942)刊行。