ぜんえい‐えいが【前衛映画】
新しい表現手法を試みて製作した実験映画。特に、1920年代にフランス・ドイツを中心に現れた一群の作品をさす。
ぜんえい‐オープン【全英オープン】
《British Open Championship》 1 英国で開催される、最も歴史のあるゴルフのトーナメント。1860年に創設され、プロ・アマのいずれも参加できる。全米オープン、全米プロゴル...
ぜんえい‐か【前衛花】
伝統的な定型や形式を否定し、革新的な表現をめざした生け花。昭和20年代に始まり、シュールレアリスムや抽象芸術の影響が強い。
ぜんえい‐げいじゅつ【前衛芸術】
既成の芸術概念や形式を否定し、革新的な表現をめざす芸術の総称。アバンギャルド。
ぜんえい‐げき【前衛劇】
既成の演劇様式を打破して、新しい表現方法を追求する演劇。
ぜんえい‐しょどう【前衛書道】
伝統的な書の概念を離れて、墨色・筆致・余白などによる純粋な造形性を追求する書道。第二次大戦後に興り、昭和30年代以降に盛んになった。墨象(ぼくしょう)。
ぜんえいじょし‐オープン【全英女子オープン】
《The AIG Women's Open》女子ゴルフの、メジャー選手権の一。1976年創設。毎年8月に英国で開催される。
ぜんえい‐テニスせんしゅけんたいかい【全英テニス選手権大会】
《The Lawn Tennis Championships》⇒ウィンブルドンテニス大会
ぜんえい‐は【前衛派】
⇒アバンギャルド1
ぜん‐えつ【禅悦】
仏語。禅定(ぜんじょう)に入った心の喜び。「法喜—」