そうごう‐ち【総合知】
人間・社会・自然などの多様な側面を総合的に理解し、論理的に考え、判断する能力。一つの専門分野だけでなく、自然科学、人文・社会科学、さらには地域社会、企業・行政、文化・芸術など幅広い領域の知見を統...
そうごうちきゅうかんきょうがく‐けんきゅうじょ【総合地球環境学研究所】
地球環境学に関する総合研究を行う大学共同利用機関。人間文化研究機構に所属。平成13年(2001)設立。京都府京都市に所在。地球研。
そうごう‐てき【総合的】
[形動]個々の物事を一つにまとめるさま。「—な意見」「—に検討する」
そうごうてき‐あんぜんほしょう【総合的安全保障】
国際的な要因による軍事的・非軍事的な多様な脅威に対して、外交・防衛・経済などの諸政策を総合して対処することによって、国家の存立を維持し、国民生活の安定を確保すること。
そうごうてき‐がくしゅう【総合的学習】
《「総合的な学習の時間」の略》小学校・中学校・高等学校などで、各教科の学習で学んだ知識を総合して、自ら考え解決する力を身につけさせることを目的とする学習活動。具体的な学習内容は各学校が保護者や地...
そうごうてき‐きせいひょうかサービス【総合的規制評価サービス】
⇒アイ‐アール‐アール‐エス(IRRS)
そうごうてきながくしゅう‐の‐じかん【総合的な学習の時間】
⇒総合的学習
そうごうてき‐びょうがいちゅうかんり【総合的病害虫管理】
農薬だけでなく、作物の生育段階に応じて天敵・ウイルスなどによる生物的防除やネット・ビニールなどの農業資材による防除を組み合わせ、環境負荷の低減を図りながら病害虫や雑草を総合的に防除する手法。博物...
そうごうてき‐びょうがいちゅうざっそうかんり【総合的病害虫雑草管理】
⇒統合的病害虫管理
そうごうてき‐ゆうがいせいぶつかんり【総合的有害生物管理】
⇒総合的病害虫管理