そぜい‐ふたんりつ【租税負担率】
租税負担の割合を百分率で表したもの。通常は国民所得に対する租税収入金額の割合をいう。
そぜい‐ほう【租税法】
租税に関する法規の総称。国税通則法・国税徴収法・国税犯則取締法・所得税法・法人税法・相続税法・酒税法・地方税法などがある。税法。
そぜい‐ほうりつしゅぎ【租税法律主義】
租税の課税または変更は、法律の定めによるとする原則をいう。日本国憲法第84条に定める。
そ‐ぜん【粗膳】
粗末な料理。他人に供する食事をへりくだっていう語。
そ‐ぜん【疎髯】
まばらなひげ。「白い—を生やした爺さんが」〈漱石・満韓ところどころ〉
そ‐ぜん【楚然】
[ト・タル][文][形動タリ]あざやかなさま。「緑りの枝を通す夕日を脊に…—として織り出されたる女の顔は」〈漱石・草枕〉