たいりょく‐うんどうのうりょく‐ちょうさ【体力・運動能力調査】
文部科学省が行う国民の体力・運動能力に関する調査。体育指導の資料や行政上の基礎資料として用いる。調査結果は10月頃公表される。小学生から高齢者まで年代別に7〜9項目の体力・運動テストを行い、加齢...
たいりょく‐へき【耐力壁】
建物の荷重と水平力の地震力・風圧とに耐える、構造的に重要な壁体。間仕切り壁のような構造的耐力のない壁に対していう。たいりょくかべ。→耐震壁
たいりょく‐しょうぶ【体力勝負】
1 身体の力で争うこと。また、身体の力によって優劣が決まること。「知力よりも—だ」 2 企業が資本・生産力・営業力などを競い合うこと。また、それによって優劣が決まること。「外国資本と国内資本の—...
たいりょく‐ねんれい【体力年齢】
運動能力を実年齢と比較して出した数値。 [補説]測定方法は種々あるが、一般に運動能力が高いと体力年齢は低くなる。
たい‐りん【大倫】
人として踏むべき人倫の大道。
たい‐りん【大輪】
《「だいりん」とも》花の大きさが普通のものより大きいこと。また、その花。
たい‐りん【台臨】
太皇太后・皇太后・皇后の三后または皇族が、その場に出席すること。
タイル【tile】
1 陶磁器製などの薄板。壁・床などに張る仕上げ材。「—貼り」「リノリウム—」 2 ウインドウズのスタートメニューで表示される、四角いアイコン。アプリケーションソフトのショートカットとして機能する。
タイルア【Tairua】
ニュージーランド北島、コロマンデル半島東岸の町。タイルア湾を挟んで別荘地として開発されたパウアヌイがある。海岸保養地であり、マリンスポーツが盛ん。町の中心街の東側にパクとよばれる小高い山があり、...
たい‐るい【対塁】
[名](スル)敵と向かい合うようにとりでを築くこと。戦場で敵と対陣すること。また一般に、向かい合っていること。「饌を隔てて—して頻に杯の遣取を」〈鴎外・懇親会〉