ランプーン【Lamphun】
タイ北部の町。チェンマイの南約30キロメートルに位置する。11世紀から13世紀末にかけて、モン族によるハリプンチャイ王国の都として栄えた。ランナータイ王国初代王メンラーイが建てた仏教寺院ワットプ...
ホルシュタイン【Holstein】
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の南半部。もとデンマーク支配下のホルシュタイン公国で、1866年にプロイセンに併合。
ホワイト‐タイ【white tie】
1 燕尾服(えんびふく)着用の際に付ける白い蝶(ちょう)タイ。 2 (1から) 燕尾服。→ブラックタイ
ボディー‐スキャナー【body scanner】
衣服の内側に不審物を隠し持っていないかを確認する装置。ミリ波・テラヘルツ波などの電磁波を身体に照射するアクティブタイプと、人体が発する電磁波を検知するパッシブタイプがあり、透過型X線や金属探知機...
ポスト‐パンク【post-punk】
パンクファッションに次いで生まれたパンクスタイルのこと。本来の過激なパンクではなく、表面的なスタイルのみを取り入れて、それを洗練させたもの。遊びの精神もある。
ライガー【liger】
ライオンの雄とトラ(タイガー)の雌の交配による雑種。トラが雄の場合はタイゴン。
よねなが‐くにお【米長邦雄】
[1943〜2012]将棋棋士。山梨の生まれ。昭和48年(1973)の棋聖戦で初タイトルを奪うと、昭和59年(1984)には十段・棋聖・王将・棋王の4冠を獲得。昭和60年(1985)通産5期目の...
ホア‐ヒン【Hua Hin】
タイ中南部の町。首都バンコクの南西約200キロメートル、タイランド湾西岸に面する。1920年代にラーマ7世の離宮クライカンウォン宮殿が建てられ、王室ゆかりの海岸保養地として発展。フアヒン。
めいよ‐てんげん【名誉天元】
囲碁で、天元のタイトルを連続または通算して規定の回数以上獲得した棋士に与えられる称号。連続10期以上タイトルを獲得した棋士は現役で、連続5期または通算10期獲得した棋士は現役で60歳以上に達した...
めいよ‐ほんいんぼう【名誉本因坊】
囲碁で、本因坊のタイトルを連続または通算して規定の回数以上獲得した棋士に与えられる称号。連続10期以上タイトルを獲得した棋士は現役で、連続5期または通算10期獲得した棋士は現役で60歳以上に達し...