しなの‐がわ【信濃川】
新潟・長野両県にまたがる日本最長の川の、新潟県内での呼び名。長さ約367キロ。関東山地の甲武信(こぶし)岳に源を発し、越後平野を流れ、新潟市で日本海に注ぐ。上流を千曲(ちくま)川、犀(さい)川とよぶ。
しゅうしゅう‐きょう【収集狂】
むやみにものを集めたがる病的な性質。また、その人。コレクトマニア。
さん‐えん‐なんしん【三遠南信】
愛知県東部(東三河)・静岡県西部(遠州)・長野県南部(南信州)の、3つの県境にまたがる地域の称。
しきり‐や【仕切り屋】
1 集めた廃品を、それぞれの用途・性質などによって分けて売り払う職業。また、その人。 2 物事を仕切りたがる人。
シャンパーニュ‐アルデンヌ【Champagne-Ardenne】
フランス、グラン‐エスト地方西部にあった行政区域。シャンパーニュと、ベルギー南部にまたがるアルデンヌの一部によって構成された。2016年、アルザス・ロレーヌと統合されグラン‐エスト地方となる。
しゅうしゅう‐へき【収集癖】
むやみにものを集めたがるくせ。
さやま‐きゅうりょう【狭山丘陵】
武蔵野台地西部にあり、東京都と埼玉県にまたがる丘陵。中央部に狭山湖・多摩湖がある。
しょう‐よく【声欲】
仏語。五欲の一。音楽や歌謡など、耳にこころよい音や声を聞きたがる欲望。
じょうばんたんこう‐ぶし【常磐炭坑節】
茨城・福島両県にまたがる常磐炭田地方で歌われた民謡。明治以降、坑夫の移動とともに全国に広まった。鉱山節。
じょうばん‐たんでん【常磐炭田】
福島・茨城両県にまたがる炭田。中心はいわき市。かつては筑豊・石狩に次ぐ大炭田。昭和51年(1976)に閉山。