マップ【MAP】
《manufacturing automation protocol》生産を自動化するための工場ネットワークの通信制御手順。工場内のすべてのコンピューターやロボットなどを通信ネットワークで結び、...
政(まつりごと)を為(な)すは猶(なお)沐(もく)するがごとし
《「韓非子」六反から》政治をするのは髪の毛を洗うようなもので、少しは抜け毛があっても、よい毛を生やすためには必要である。少数の悪人を罰するのは、多数の良民を安泰にするためだというたとえ。
や‐たい【屋台/屋体】
1 道路・広場などで立ち売りの商売をするための台を設けた、屋根付きの小さな店。台車をつけたり、自動車を改造したりして移動できるものもいう。屋台店。床店(とこみせ)。 2 祭礼のときなどに、飾り物...
ユー‐イー‐エム【UEM】
《unified endpoint management》企業などで、業務に使用する各種端末を統合的に管理するための手法。また、そのためのソフトウエアや情報システム。オフィスで使用するパソコンや...
ボトル‐クーラー【bottle cooler】
1 瓶(ボトル)などを冷やしておくための容器や装置。→ワインクーラー1 2 冷たい飲料水の瓶などを持ち運ぶための、保冷機能のある袋。
レクイエム【(ラテン)requiem】
1 カトリック教会で、死者のためのミサ。典礼文の冒頭語がRequiem(安息を)であるところからいう。 2 1のために作られた楽曲。鎮魂ミサ曲。 [補説]書名別項。→れくいえむ
れい‐だい【例題】
理解を助けるため、また練習のために、例として示す問題。
レコーダー【recorder】
1 記録係。記録器。「タイム—」 2 映像や音声などを記憶媒体に録画・録音をするための装置の総称。記憶媒体の違いにより、テープレコーダー、DVDレコーダー、ブルーレイディスクレコーダー、ICレコ...
リンク‐ファーム【link farm】
意図的に多数のウェブページを相互にリンクする行為。または、そのためのウェブサイト。 [補説]被リンク数が多いとサーチエンジンで検索結果の上位に表示されやすいことから、特定のウェブサイトの検索順位...
れんらく‐さき【連絡先】
その人に連絡をするために必要な、電話番号や住所などのこと。「—を書いたメモを残す」