たんき‐じょうとしょとく【短期譲渡所得】
譲渡所得のうち、所有期間が5年以下の資産を譲渡することにより生じる所得をいう。
たん‐きせい【単寄生】
寄生種が宿主である生物体内に単独で寄生すること。⇔多寄生。
たんきせいさん‐とりひき【短期清算取引】
清算取引の一。決済期限が当日またはその翌日と定められているもの。繰り延べを望む者には1か月以内に限って認められる。第二次大戦前に行われていたが、昭和18年(1943)廃止。⇔長期清算取引。
たんき‐たいざい【短期滞在】
1 ある場所に短期間とどまっていること。 2 入管法に規定された外国人の在留資格の一つ。観光客や会議参加者などがこれにあたる。滞在期間は15日、30日または90日。
たんき‐だいがく【短期大学】
昭和25年(1950)に発足した2年制ないし3年制の大学。専門の学芸を教授・研究し、職業または実生活に必要な能力を育成することを主な目的とする。短大。
たんき‐てがた【短期手形】
期限の短い手形。通常、振出日後2か月程度以内の支払期日が記載されている手形。
たんき‐てつどう【単軌鉄道】
⇒モノレール
たんき‐とうひょう【単記投票】
一人の選挙人が、投票用紙に候補者1名だけを書いてする投票。⇔連記投票。
タン‐キニ
《(和)tank top+bikiniから》女性用水着の一。タンクトップ型のトップスとビキニ型のボトムスを組み合わせたもの。
たんき‐にゅうしょ【短期入所】
⇒ショートステイ