たいにち‐しょう【対日照】
晴れた夜に、黄道上の太陽と正反対の方向にぼんやり見える微光。
たいにち‐りじかい【対日理事会】
太平洋戦争後の日本を管理するための、連合国軍最高司令官の諮問機関。1945年12月に東京に設置され、米・英・ソ・中の四国代表で構成。52年4月、サンフランシスコ講和条約発効により消滅。
たい‐にん【大任】
重大な任務。重い責任のある役目。大役。「—を果たす」「—を帯びる」
たい‐にん【体認】
[名](スル)自分のものとして体験的に会得すること。
たい‐にん【耐忍】
[名](スル)たえしのぶこと。忍耐。「—してこれを実行すること屡々なり」〈鴎外・舞姫〉
たい‐にん【退任】
[名](スル)任務をやめること。役目をしりぞくこと。「任期途中で—する」
タイ‐ニン【Tay Ninh】
ベトナム南部、タイニン省の都市。同省の省都。ホーチミンの北西約90キロメートルに位置し、カンボジアとの国境に近い。新興宗教カオダイ教の本拠地であり、総本山カオダイ教寺院のほか、北東郊にはバーデン...
タイニー【tiny】
[形動]小さいさま。「—なTシャツ」
たい‐ねつ【耐熱】
高熱に耐え、変質しないこと。「—性」
たいねつ‐ガラス【耐熱ガラス】
急熱・急冷に耐えるガラス。広くは軟化点の高いものをいう。石英ガラス・高珪酸(けいさん)ガラスなど。