だい‐ごり【代垢離】
近世、伊勢参宮をする人に頼まれ、その人に代わって伊勢神宮の近くの宮川の水で垢離をすること。また、それを職業とする人。
だいご‐りゅう【醍醐流】
真言宗声明(しょうみょう)の一流派。醍醐寺の僧定遍の創始で、横笛の譜を基にしてその旋律を定めた。
だいご‐れつ【第五列】
敵対勢力の内部に紛れ込んで諜報(ちょうほう)などの活動を行う部隊や人。スペイン内戦の際、4個部隊を率いてマドリードを攻めたフランコ派のモラ将軍が、市内にも攻囲軍に呼応する5番目の部隊がいると言っ...
だい‐さいがい【大災害】
規模の大きな災害。特に、大地震、大型台風、火山の噴火など、人間の社会生活や生命に大きな被害をもたらす自然災害。
だいさいがい‐さいけん【大災害債券】
⇒キャットボンド
だい‐さいし【大祭司】
祭司の長。ユダヤ教では紀元前2世紀半ばまでレビ人のアロンの直系男子が世襲したが、その後は政治的権力者らが任免権を握るようになった。
ダイ‐サイズ【die size】
ダイ(パッケージ化されていないシリコンチップ)の大きさ。ふつう数ミリメートル角の四角形の小片であり、このサイズをより小さくすることで集積度が高まる。
だいさいぼう‐がん【大細胞癌】
細胞が大きく、腺癌や扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)など特定の組織型への分化が認められない癌。
だい‐さぎ【大鷺】
サギ科の鳥。全長89センチくらいで全身白色。水辺でみられる。温・熱帯地方に分布。日本では、冬鳥として本州以南に渡来する亜種と、夏鳥または漂鳥として本州以南で繁殖する亜種(チュウダイサギ)とがある...
だい‐さく【代作】
[名](スル)その人に代わって作品をつくること。また、その作品。「弟子に—させる」