クリーン‐シート【clean sheet】
《白紙の意》サッカーで、試合の最後まで失点をしないこと。また、その試合のこと。ゴールキーパーの実績についてもいう。 [補説]0対0の引き分けでも、クリーンシートとなる。名の由来は、記録用紙に何も...
くるし・い【苦しい】
[形][文]くる・し[シク] 1 痛みや圧迫感で、肉体的にがまんができない。「激しいせきこみで息が—・い」「満員の乗客に押されて胸が—・い」 2 悩み・せつなさ・悲しさ・後悔などで、心が痛んでつ...
グループ‐インタビュー【group interview】
調査対象者を7〜8人集め、司会者が調査テーマについて質問を行い、自由に発言をしてもらうことでさまざまな意見・情報を収集する調査手法。
車(くるま)の両輪(りょうりん)
二つのうち、どちらを欠いても役に立たないほど密接な関係にあることのたとえ。
グラミス‐じょう【グラミス城】
《Glamis Castle》英国スコットランド東部、アンガス地区の村グラミスにある城。エリザベス2世の母や妹が幼少期を過ごした。シェークスピアの悲劇「マクベス」に登場する城のモデルとしても知ら...
くれ【某】
[代]不定称の人代名詞。名を知らない人、また、それとは定めない人、名をわざとぼかしていう場合などに用いる。「なにの親王(みこ)、—の源氏など数へ給ひて」〈源・少女〉 [補説]「くれがし」「なにく...
グレース‐ピリオド【grace period】
猶予期間。特に、特許出願前に発明内容を公表しても、新規性が失われていないとみなされる期間のこと。 [補説]特許を取得するには発明に新規性(出願時に公然と知られていないこと)がなければならないが、...
グルメ【(フランス)gourmet】
食通。美食家。 [補説]おいしい料理や評判の高い料理についてもいうことがある。「ご当地—」「—ガイド」
クルムバッハ【Kulmbach】
ドイツ南東部、バイエルン州の都市。ホーエンツォレルン家、ブランデンブルク‐クルムバッハ辺境伯の宮廷が置かれ、錫(すず)取引で発展。同国最大級のルネサンス様式の城、プラッセンブルク城がある。ビール...
グランタウン‐オン‐スペイ【Grantown-on-Spey】
英国スコットランド北部の町。ハイランド地方を流れるスペイ川の中流域に位置する。18世紀に領主のジェームズ=グラント卿により建設され、ジョージアン様式の建物が立ち並ぶ。町の歴史を紹介するグランタウ...