出(で)る幕(まく)ではな・い
《演劇で、出番ではないの意から》出て何かをしたり、口出ししたりする場面ではない。「個人的な問題だから、第三者の—・い」
デルマトグラフ【dermatograph】
⇒ダーマトグラフ
デルモンテ‐じょう【デルモンテ城】
《Castel del Monte》イタリア南部のアンドリアにある城。13世紀半ばにシチリア王フェデリコ1世(神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世)が、イスラム勢力に備えて南イタリアに築いた200余の...
出(で)るわ出(で)るわ
《「わ」は終助詞》次から次へと出てくるさま。「聞いてみれば—、不満の声が次々と」
デレギュレーション【deregulation】
⇒ディレギュレーション
デレゲーション【delegation】
《「デリゲーション」とも》代表団。派遣団。特に、役員を含む派遣選手団。
でれ‐すけ【でれ助】
でれでれしている男。好色でしまりのない男。
でれっ‐と
[副](スル)でれでれしているさま。「足を投げ出して—すわる」「おだてられて—する」→でれでれ
でれ‐つ・く
[動カ五(四)]でれでれする。「人前で彼女に—・く」
でれ‐でれ
[副](スル)態度や姿勢にしまりがなく、だらしのないさま。また、男が女にだらしのない態度をとるさま。「町を—(と)歩く」「女性に—する」