とう‐しん【刀心】
刀の、柄(つか)の中に入っている部分。なかご。
とう‐しん【刀身】
刀の、鞘(さや)におさまる部分。
とう‐しん【投信】
「投資信託」の略。
とう‐しん【投身】
[名](スル)身を投げ捨てること。特に、水中に飛びこんだり高い所から飛びおりたりして、自殺すること。身投げ。
とう‐しん【東晋】
⇒晋(しん)
とう‐しん【東進】
[名](スル)東の方角へ進むこと。「低気圧が—する」
とう‐しん【灯心/灯芯】
行灯(あんどん)・ランプなどの芯。灯油に浸して火をともすひも状のもの。綿糸などを縒(よ)り合わせて作る。
とう‐しん【痘疹】
痘瘡(とうそう)の発疹。もがさ。
とう‐しん【盗心】
他人の物をぬすもうと思う心。ぬすみごころ。「—を起こす」
とう‐しん【等親】
家族の階級的序列を表した語。例えば、夫は一等親、妻は二等親。血縁関係の緊密度を示す「親等」とは異なるが、両者は混用されている。