ワックス‐エステル【wax ester】
「蝋(ワックス)」に同じ。特に、化合物としての化学的な呼称として用いられる。
ワット‐プラシン【Wat Phra Singh】
タイ北部の都市チェンマイの旧市街にある仏教寺院。14世紀、ランナータイ王国第5代王パユが父カムフーの墓として仏塔を建てたことに起源し、第7代王セーンムアンマーがライカム礼拝堂にチェンライより寺...
ワット‐チェンマン【Wat Chiang Man】
タイ北部の都市チェンマイの旧市街にある仏教寺院。12世紀末、ランナータイ王国初代王メンラーイがチェンマイ建都の際に建立した、チェンマイ最古の寺院として知られる。かつて王宮としても利用された。現存...
ダラム‐じょう【ダラム城】
《Durham Castle》英国イングランド北部の都市ダラムにある城砦。1072年にウィリアム1世によって築かれたもので、ノルマン様式の城としては英国最大。のちにダラム司教に譲渡され、歴代の司...
ワットタイラー‐の‐らん【ワットタイラーの乱】
1381年、英国で起こった農民一揆(いっき)。人頭税徴収に対する不満を契機として起こり、ワット=タイラー(Wat Tyler)を指導者として一時はロンドンを占領、国王リチャード2世に農奴制廃止な...
ダラム‐だいせいどう【ダラム大聖堂】
《Durham Cathedral》英国イングランド北部、ダラム州の都市ダラムにある大聖堂。10世紀末、聖カスバートの遺品安置のため創設された教会に起源する。後期ノルマン様式の傑作として知られる...
たる‐だい【樽代】
結納(ゆいのう)・転宅などのとき、祝儀として酒を贈る代わりに、酒代(さかしろ)として包む金銭。
だん‐こ【断固/断乎】
[ト・タル][文][形動タリ]周囲の状況や意見に左右されないさま。態度などがきっぱりとしているさま。「—として反対する」「—たる決意」
[副]
に同じ。「—拒否する」
ワッセナー‐アレンジメント【Wassenaar Arrangement】
《「通常兵器及び関連汎用品・技術の輸出管理に関するワッセナー・アレンジメント(The Wassenaar Arrangement on Export Controls for Conventio...
ダルヤン【Dalyan】
トルコ南西部の町。キョイジェイズ湖とエーゲ海をつなぐダルヤン川東岸に位置する。対岸にあった古代都市カウノスはヘレニズム時代・古代ローマ時代を通じて海上交易の拠点として栄えた。付近には白い砂浜が広...