ハルマゲドン【(ギリシャ)Harmagedōn】
《新約聖書「ヨハネ黙示録」16章から》世界の最後の日に起こる善悪諸勢力の終局の決戦場。転じて、世界の終わり。
コドン【codon】
遺伝暗号の単位。遺伝情報を担う伝令RNAを構成する4種の塩基配列で、連続する三つの塩基が一組となったもの。4の3乗、すなわち64種のコドンができ、そのうち61種はアミノ酸を指定し、3種はナンセン...
オキシコドン【oxycodone】
アヘンに含まれるアルカロイドから半合成される化学物質。鎮痛薬として癌(がん)などの疼痛(とうつう)に用いられる。連用により習慣性になりやすく、麻薬に指定。
アンチコドン【anticodon】
転移RNAのほぼ中央に位置する3個の連続した塩基。伝令RNA上の3個の塩基(コドン)と結合して、遺伝情報を各アミノ酸に対応づける。
おやこ‐どん【親子丼】
「おやこどんぶり」の略。
ステゴドン【(ラテン)Stegodon】
鮮新世・更新世に栄えた大形の象。現在の象とマストドンとの中間型で、化石は東アジア・アフリカ・日本から産出。
リゴドン【(フランス)rigaudon】
《「リゴードン」とも》フランスのプロバンス地方に由来する宮廷舞曲。17〜18世紀にフランス・イギリス・ドイツなどで流行した。
シドン【Sidon】
古代フェニキアの都市国家。前13世紀ごろから地中海の海上権を握り、商工業が栄えたが、前1100年ごろのアッシリアによる破壊以後衰えた。現在のレバノンのサイダにあたる。
としどん
甑島(こしきしま)列島の下甑島(しもこしきしま)で大晦日に行われる行事。高い鼻の面と蓑(みの)を身につけた祝神が家々をまわり、子供の怠惰を戒め、餅を与える。国の重要無形民俗文化財、またユネスコの...
ずどん
[副] 1 銃砲などを発射する音を表す語。「—と一発撃つ」 2 かなり大きくて重いものが落ちたり、倒れたりする音を表す語。また、そのさま。どすん。「巨体が—とあおむけに倒れた」