どうにん‐ざっし【同人雑誌】
⇒どうじんざっし(同人雑誌)
どう‐ぬき【胴抜き】
和服の下着などで、襟・袖口・振り・裾などに上等の生地をつけ、胴の部分を別布にする仕立て方。また、その衣服。額仕立(がくじた)て。
どう‐ぬき【胴貫】
建物の腰の部分に位置する貫(ぬき)。
どう‐ねん【同年】
1 同じ年。また、前に述べた、その年。「—の四月」 2 同じ年齢。また、同じ学年。「—の若者」 [アクセント]1はドーネン、2はドーネン。
どう‐ねん【道念】
1 道徳の観念。道義心。 2 神仏の道を求める心。求道心。 3 僧侶の妻。梵妻(ぼんさい)。
どう‐ねん【動燃】
⇒動力炉・核燃料開発事業団
どうねんせい‐けいすう【動粘性係数】
⇒動粘性率
どうねんせい‐りつ【動粘性率】
流体の粘性の度合い。粘性率を密度で割った値。国際単位系では平方メートル毎秒(m2/s)、CGS単位系ではストークス(St)が用いられる。動粘度。動粘性係数。
どうねん‐ど【動粘度】
⇒動粘性率
どう‐ねんぱい【同年輩】
同じ年ごろ。また、その人。