さんかく‐か【三角架】
化学実験で、蒸発皿などを載せ、ガスバーナーやアルコールランプで加熱する際に用いる台。炎が直に触れるため、ふつうビーカーやフラスコの保持には使われない。
サラダ‐バー【salad bar】
レストラン内のセルフサービス方式のサラダコーナーのこと。サラダの材料とドレッシング・トッピングが並べられている。
さんいつ‐こうぞう【散逸構造】
平衡状態ではない散逸過程の下にある物質系で、自己組織化によって形成される巨視的な構造。ベナール対流やベロウソフジャボチンスキー反応などが知られる。
さんか‐えん【酸化炎/酸化焔】
酸素の供給が十分で、燃焼生成物の二酸化炭素や水蒸気のほかに高温の酸素を含み、酸化性がある炎(ほのお)。ブンゼンバーナーの外炎など。
サクテン‐やせいせいぶつほごく【サクテン野生生物保護区】
《Sakteng Wildlife Sanctuary》ブータン東部、タシガン県にある野生生物保護区。同国東端に位置し、インドのアルナーチャルプラデシュ州との国境に接する。シャクナゲ類が豊富なほ...
サキソホン【saxophone】
木管楽器の一。金属製で、1枚のリードの振動により発音し、木管楽器と金管楽器の中間のつやのある柔らかな音色をもつ。音域によりアルト・テナーなど多種類があり、吹奏楽やジャズなどでよく用いられる。ベル...
さんじげん‐レーザースキャナー【三次元レーザースキャナー】
⇒三次元スキャナー
コロンバス‐サークル【Columbus Circle】
米国ニューヨーク市マンハッタンにある広場。セントラルパーク南西隅の同国初のラウンドアバウトに囲まれ、タイムワーナーセンターに隣接する。中心にコロンブスの像がある。
コンウィ‐じょう【コンウィ城】
《Conwy Castle》英国ウェールズ北部の町コンウィにある城。13世紀末にエドワード1世がウェールズ征服の拠点としてグウィネズ地方に築いた城の一。外壁と八つの円形の塔が残っている。カナーボ...
コレシュスとカリロエ
《原題、(フランス)Le grand prêtre Corésus se sacrifie pour sauver Callirhoé》フラゴナールの絵画。カンバスに油彩。パウサニアスの「ギリシ...