ナース‐コール
《(和)nurse+call》病院の病室などに設置される、看護師と連絡をとるための装置。また、この装置を使って看護師を呼ぶこと。
ナース‐ステーション
《(和)nurse+station》病院で、看護師の詰め所。
ナース‐バンク
《(和)nurse+bank》看護師銀行。厚生労働大臣の認可を受けた看護師の無料職業紹介所。看護師の資格をもちながら実際には仕事に就いていない人を登録し、再度、医療機関へ復帰させようとする制度。...
ナース‐プラクティショナー【nurse practitioner】
診療補助だけでなく、医師の監督下で診察・診断・薬剤の処方・腰椎穿刺等の処置などを行うことが認められている看護師。診療看護師。NP。 [補説]一定の職務経験を有した上で専門知識を学び、試験に合格す...
ナーセリー【nursery】
植物栽培園。
ナーダシュディ‐じょう【ナーダシュディ城】
《Nádasdy-vár》ハンガリー西部の町シャールバールにある城。16世紀半ば、貴族ナーダシュディ家の居館および要塞として建造。五角形の中庭があり、建造当初は堀もあった。17世紀の城主フィレン...
ナーダム【(モンゴル)naadam】
《遊戯の意》モンゴル国で毎年7月に行われる国内最大の祭り。ブフ(モンゴル相撲)、競馬、弓術の三つの競技が行われる。
ナーチャリング【nurturing】
1 養育。育成。 2 ⇒リードナーチャリング
ナーディルシャー‐びょう【ナーディルシャー廟】
《Ārāmgāh-e Nāder Shār》イラン北東部の都市マシュハドの中心部にある霊廟。アフシャール朝のナーディル=シャーを祭る。武器や馬具のほか、ナーディル=シャーの生涯を紹介する博物館を併設。
ナード【nerd】
あることに熱中しており、あまり社交的でない人。特に、コンピューターやインターネットの知識が豊富で、他人とのつきあいを好まない人をいう。→ギーク2