ラス‐パルマス‐デ‐グラン‐カナリア【Las Palmas de Gran Canaria】
スペイン領カナリア諸島、グランカナリア島にある都市。同島北東部に位置し、テネリフェ島のサンタクルス‐デ‐テネリフェと共に、カナリア諸島自治州の州都。漁業、観光業が盛ん。16世紀から19世紀にかけ...
ラス‐ペーニャス【Las Peñas】
エクアドル南西部の都市グアヤキルの一地区。市街北部のサンタアナの丘の裾一帯をさし、植民地時代の古い町並みが残る。現在はレストランやギャラリーのほか、芸術家のアトリエが集まる。
ラ‐セウ‐ドゥルジェイ【La Seu d'Urgell】
スペイン北東部、カタルーニャ州の町。ピレネー山脈東部、セグレ川とバリラ川が流れるセグレ谷に位置する。旧市街には12世紀創建のロマネスク様式のサンタマリアドゥルジェイ聖堂をはじめ、中世の街並みが残...
ラ‐チャスコーナ【La Chascona】
チリの首都サンティアゴにある建物。同国を代表する詩人P=ネルーダの邸宅の通称で、市街北東部のサンクリストバルの丘の中腹に位置する。ネルーダゆかりの品々を展示している。
ラテン‐おんがく【ラテン音楽】
中南米諸国の民族的音楽の総称。キューバのルンバ・マンボ、ブラジルのサンバ・ボサノバ、アルゼンチンのタンゴなど。ラテンアメリカ音楽。中南米音楽。
ラ‐フォルタレサ【La Fortaleza】
《スペイン語で「要塞」の意》米国領プエルトリコの都市サンフアンにある建物。旧市街南部に位置する。1540年にスペイン王カルロス1世の命により、先住民や他国からの襲撃を防ぐために建造された。長らく...
ラ‐ロシェル【La Rochelle】
フランス、ヌーベル‐アキテーヌ地方、シャラント‐マリチーム県の港湾都市。同県の県都。ビスケー湾内、アンチオシュ湾に面し、12世紀頃から大西洋岸の重要な貿易港として発展。16世紀後半のユグノー戦争...
リオ‐グランデ【Rio Grande】
アメリカとメキシコの国境東半を成す川。米国コロラド州南西部のサンフアン山脈に源を発し、南東に流れてメキシコ湾に注ぐ。長さ3057キロ。
リベラ【Rivera】
ウルグアイ北部の都市。ブラジルとの国境に位置し、同国のサンタナ‐ド‐リブラメントという都市と隣接する。両国の友好を記念して建てられたオベリスクがある。首都モンテビデオとブラジルを結ぶ鉄道・幹線道...
りゅうきゅう‐せっかいがん【琉球石灰岩】
南西諸島の中部から南部にかけて広く分布する石灰岩の地層。新生代第四紀更新世のサンゴ礁に起源する。沖縄県では総面積の約3割を占め、台地や岬などを形成する。古くから建材として利用され、首里城や石畳の...