サン‐クリストバン【São Cristóvão】
ブラジル北東部、セルジッペ州の都市。16世紀末に建設された同国最古の都市の一。19世紀半ばにアラカジューに移設されるまで同州の州都が置かれ、旧市街のサンフランシスコ広場を中心に、植民地時代の修道...
サンゲ‐シール【Sang-e Shīr】
イラン北西部の都市ハマダーンのサンゲシール広場にあるライオンの彫像。紀元前4世紀頃、アレクサンドロス大王によって作られたものと考えられている。
サンシャインシティ【Sunshine City】
東京都豊島区にある商業施設。超高層ビルのサンシャイン60を中心に、展望台や水族館、ショッピングセンター、劇場、博物館などからなる。
サンシュルピス‐きょうかい【サンシュルピス教会】
《Église Saint-Sulpice》フランス、パリ中央部、セーヌ川左岸のサンジェルマン‐デ‐プレにある教会。創建は13世紀。17世紀から18世紀にかけて再建され、現在見られる新古典主義様...
さんしょう‐うお【山椒魚】
有尾目のサンショウウオ科・アンビストマ科・プレソドン科両生類の総称。約280種が知られる。成体にも発達した尾があり、四肢が発達。肺および皮膚で呼吸するが、肺を欠くものもある。ほとんど陸生で、止水...
さんしょ‐ごんげん【三所権現】
⇒熊野三所権現(くまのさんしょごんげん)
サンジャン‐ピエ‐ド‐ポール【Saint-Jean-Pied-de-Port】
フランス南西部、ピレネーザトランチック県、ニーブ川沿いの町。中世のナバラ王国の都市。サンティアゴ‐デ‐コンポステラの巡礼路におけるフランス側最後の宿泊地として栄え、同町のサンジャック門が世界遺産...
サンソン‐ずほう【サンソン図法】
地図投影法の一。経線は、中央の経線以外は正弦曲線よりなり、緯線は等間隔の平行線となっているもの。赤道および中央経線付近の形は正しく表現されるが、縁辺部は著しくひずむ。フランスのサンソン(N.Sa...
サンタフェ‐とう【サンタフェ島】
《Isla Santa Fe》太平洋東部、ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島中央部のサンタクルス島南東沖に位置する。乾燥した荒地にハシラサボテンがまばらに生え、ガラパゴスリクイグアナの同島...
サンタマリア‐ラ‐マジョール【Santa María la Mayor】
アルゼンチン北東端、ミシオネス州の村サンタマリアにある遺跡。17世紀にグアラニー族への布教のために置かれたイエズス会の伝道所跡で、最大1000人近くの修道士やグアラニー族が暮らした。1984年に...