さすらうわこうどのうた【さすらう若人の歌】
《原題、(ドイツ)Lieder eines fahrenden Gesellen》マーラーの歌曲集。全4曲。1885年作曲。1896年改訂。ピアノまたは管弦楽の伴奏付き。作者初の連作歌曲集として...
さっか【察化】
狂言。和泉(いずみ)流は「咲嘩」。太郎冠者が察化という詐欺師を連れ帰ったので、主人は体よく帰そうとして冠者に自分のまねをさせるが、冠者は大失態を演じる。
サッド‐マック【sad Mac】
《sadは悲しいの意》米国アップル社のパソコン、マッキントッシュの起動時に表示されるアイコンの一。悲しげな顔のマークで、ハードウエアに何らかの異常があることを示す。Mac OS Xv10.2以降...
サッカラ【Saqqara】
エジプト、ナイル川下流西岸にある古代エジプトの王墓群。古都メンフィスのネクロポリス。現在の首都カイロの南約30キロメートルに位置する。世界最古とされるジェセル王のピラミッドをはじめ、テティ王のピ...
ザハメナ‐こくりつこうえん【ザハメナ国立公園】
《Parc national de Zahamena》マダガスカル東部にある国立公園。トゥアマシナの北西約70キロメートルに位置する。標高1500メートルを超える山地を中心に雨林が広がり、多くの...
さむかわ‐じんじゃ【寒川神社】
神奈川県高座郡寒川町にある神社。祭神は寒川比古命(ひこのみこと)・寒川比女命(ひめのみこと)とされるが、異説が多い。5月5日に国府祭(こうのまち)が行われる。相模国一の宮。
サンクリストバル‐の‐おか【サンクリストバルの丘】
《Cerro San Cristóbal》 ペルーの首都リマにある丘。市街北東部に位置する。標高約400メートル。インカ帝国を滅ぼしたスペインのピサロが、勝利を記念して十字架と教会を建て、聖人...
さわ‐だ【多だ】
[副]《「だ」は「ここだ」「いくだ」の「だ」と同じ接尾語》たくさん。多く。さわ。「寸戸人(きへひと)のまだらぶすまに綿—入りなましもの妹が小床に」〈万・三三五四〉
サン‐イグナシオ【San Ignacio】
中央アメリカ、ベリーズ西部の町。カヨ州の州都。町の中央をベリーズ川の支流、マカル川が流れる。カハルペチ、シュナントゥニッチなどのマヤ文明遺跡が近隣にある。
メキシコ西部、バハカリフォルニアス...
サンアンドレス‐マーケット【San Andres Market】
フィリピンの首都マニラ中心部のマラテ地区にある市場。豊富な果物をはじめ、野菜、肉、魚などの食料品や生活雑貨を扱う。