く・れる【暮れる/眩れる/暗れる】
[動ラ下一][文]く・る[ラ下二] 1 (暮れる)太陽が沈んであたりが暗くなる。夜になる。「日が—・れる」⇔明ける。 2 (暮れる)季節や年月が終わりに近づく。「今年も無事に—・れた」⇔明ける。...
グレートエグズーマ‐とう【グレートエグズーマ島】
《Great Exuma Island》西インド諸島北部、バハマ諸島中央部のエグズーマ諸島の主島。首都ナッソーがあるニュープロビデンス島の南東に位置する。国際空港があり、ナッソーや米国のマイアミ...
グローバル‐マーケティング【global marketing】
国際マーケティングの一つの考え方。国際市場を一つの同質的市場ととらえ、各国内市場に対して共通のマーケティングを行うべきだとする。→マルチドメスティックマーケティング
グルートアイランド‐とう【グルートアイランド島】
《Groote Eylandt》オーストラリア、ノーザンテリトリー北部、カーペンタリア湾に浮かぶ島。オランダ語で「大きな島」を意味し、1644年に探検家アーベル=タスマンが命名。アーネムランドに...
クロコダイル‐とう【クロコダイル島】
《Crocodile Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島のボラカイ島の南東端沖に浮かぶ小島。名称は、島の形がクロコダイル(ワニ)に似ていることに由来する。サンゴ礁に囲まれた透明度の高い海...
グローリー【glory】
孤峰の山頂で、前方に厚い霧が立ち込めるとき、陽光を背にして立つと、自分の影が霧に大きく映り、そのまわりに色のついた光輪が見える現象。大気中の水滴により光が回折して生じる。山の御光。仏の御光。ブロ...
ぐるっ‐と
[副]物のまわりを歩いたり、取り巻いたりするさま。「近所を—ひとまわりする」「—とり囲んだ野次馬」
くり‐めし【栗飯】
栗を入れて炊いた飯。栗の飯。《季 秋》「—のまったき栗にめぐりあふ/草城」
クランタン【Kelantan】
マレーシア、マレー半島北東部の州。州都コタバル。北部はタイとの国境に接し、東岸は南シナ海に面する。半島最高峰タハン山がある。イスラム教徒のマレー人が多く居住する。ケランタン。
くり‐いろ【涅色/皂色】
染め色の名。黒色。または、黒色に褐色のまじった色。くり。