ロハス【LOHAS】
《lifestyles of health and sustainabilityから。健康で持続可能な社会を志向するライフスタイルの意》環境や健康への意識が高い人々による、環境と共存しながら健康...
ロストレスオホス‐こくりつこうえん【ロストレスオホス国立公園】
《Parque Nacional Los Tres Ojos》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴにある国立公園。市街東部に位置する。名称はスペイン語で「三つの目」を意味し、洞窟の中に三つの地底湖...
ロハス‐どおり【ロハス通り】
《Roxas Boulevard》フィリピンの首都マニラ中心部の大通り。マニラ湾沿いに南北に走る。マラテやエルミタなどの繁華街に隣接。名称は、第二次大戦後の初代大統領マニュエル=ロハスにちなむ。
ロハス【Roxas】
フィリピン中央部、ビサヤ諸島最西端のパナイ島の都市。旧称カピス。同島北岸に位置する。カピス州の州都。周辺ではサトウキビ、米、ココヤシなどを産する。1951年、同国独立後の初代大統領マニュエル=ロ...
ロンド‐とう【ロンド島】
《Île Ronde》モーリシャス北東沖の島。本島の沖合約20キロメートルに位置する。同島固有で絶滅危惧種のトカゲ、ヘビ、ヤモリが生息するほか、トックリヤシの自生地であり、自然保護区に指定され、...
ロシア‐れんぽう【ロシア連邦】
中央ロシア丘陵あたりからシベリアにかけてユーラシア北部を占める連邦国。首都モスクワ。住民はスラブ系ロシア人を主とするが多くの少数民族を含み、共和国、自治管区などさまざまな構成主体からなる連邦形式...
ワット‐トラパングーン【Wat Traphang Ngoen】
タイ中北部の都市スコータイ近郊の、スコータイ歴史公園にある仏教寺院。城壁内の東側に位置する。「銀の池」とよばれる長方形の池の小島にあり、スコータイ独特のハスの蕾(つぼみ)を模した仏塔のほか、漆喰...
和(わ)して流(りゅう)せず
《「礼記」中庸から》人と協調はするけれども、信念を失って流されることがない。
ワイポ【WIPO】
《World Intellectual Property Organization》世界知的所有権機関。国際連合の専門機関の一。産業財産権や著作権などの知的財産権の保護を目的とする。1970年設...
ロストフ【Rostov/Ростов】
ロシア連邦南西部、ロストフ州の都市。同州の州都。アゾフ海に注ぐドン川下流域に位置し、港湾を擁す。18世紀半ば、ロシア帝国が港と要塞を築いたことに起源する。水陸交通の要地であり、農業機械・食品工...