プリンス‐ルパート【Prince Rupert】
カナダ、ブリティッシュコロンビア州西部の港湾都市。スキーナ川の河口に位置し、西海岸ではバンクーバーに次ぐ良港をもつことで知られる。対岸のハイダグワイへの観光拠点になっている。
ブレッド‐こ【ブレッド湖】
《Blejsko jezero》スロベニア北西部、ゴレンスカ地方の町ブレッドにある湖。ユリスケアルプス山麓(さんろく)の氷河湖であり、17世紀より風光明媚な観光地として知られる。湖上にはバロック...
プラヤ‐デル‐エステ【Playas del Este】
キューバの首都ハバナの東に広がる海岸。西から順にバクラナオ、メガノ、ボカシエガ、グアナボなどの海水浴場が点在する。
フランドル‐は【フランドル派】
フランドル地方で栄えた美術の流派。特に絵画が重要で、15世紀初頭以降、精妙な写実のもとに北方ルネサンス絵画を展開。17世紀にはバロックの豪華豊麗な絵画を生み出した。ファン=アイク兄弟・ブリューゲ...
プライベート‐ゾーン【private zone】
《自分だけの場所の意》みだりに他人に見せたり触らせたり、逆に、他人が見たり触ったりするのをはばかるべき身体の部位。 [補説]厳密な定義はないが、学童への性教育の際には、多く、水着を着用した際に隠...
ブワイフ‐ちょう【ブワイフ朝】
《Buwayh》イランからイラクの地を支配したイラン系のシーア派イスラム王朝。932年にイランに政権を確立。946年にはバグダードを制し、アッバース朝カリフの実権を奪ったが、1062年、セルジュ...
ププタン‐ひろば【ププタン広場】
《Medan Puputan》インドネシア南部、バリ島南部の都市デンパサールの市街中心部にある広場。かつてバドゥン王国の王宮前の広場だった。「ププタン」とはバリ語で儀礼的な自決を意味し、1906...
ふみこみ‐かす【踏込粕/踏込糟】
板かすまたはばらかすを踏み込み、空気を抜き熟成させたもの。食酢の原料や漬け物の床などにする。押し粕。練り粕。
フライ‐きゅう【フライ級】
《flyweight フライは蠅の意》ボクシングなどの体重別階級の一。アマチュアボクシングの男子ではバンタム級よりも軽くライトフライ級よりも重い階級で、49キロを超え52キロまで。女子は48キロ...
ふ・れる【振れる】
[動ラ下一] 1 揺れ動く。「上体が左右に—・れる」 2 (「偏れる」とも書く)正しい方角からはずれる。一方にかたよる。「コンパスの針が少し東に—・れている」 3 《振ることができる意から》野球...