パンダナス【(ラテン)Pandanus】
タコノキ科タコノキ属の植物の総称。熱帯の海岸や樹林内に生える。葉は堅く、長さ3メートルに達する。雌雄異株。多数の実が松かさ状につく。小笠原にタコノキ、沖縄にアダンが自生。観葉植物としても栽培。
パン‐だね【パン種】
1 パンの製造に使用する酵母。イースト。 2 パンに焼く前の、粉をこねた生地。
パンダ‐め【パンダ目】
マスカラやアイラインなどを使った化粧が崩れて、目の周りが黒ずんだようになること。ジャイアントパンダの目の周囲の模様に似ることから。
パンダン‐とう【パンダン島】
《Pandan Island》フィリピン南西部、パラワン島東岸中央のホンダ湾に浮かぶ小島。プエルトプリンセサに近く、サンゴ礁に囲まれた海岸保養地として知られ、スキューバダイビングなどのマリンスポ...
パンチ【punch】
[名](スル) 1 紙や切符などに穴や型を打ち抜くこと。また、それに用いるはさみや器具。「乗車券を—する」 2 穿孔(せんこう)機で、一定の方式に従ってテープやカードに情報を表す穴をあけること。...
パンチ【punch】
⇒ポンチ
パンチェッタ【(イタリア)pancetta】
豚のばら肉を塩漬けにしたもの。生ベーコン。
パンチェン‐ラマ【Panchen Lama】
《パンチェンは大学僧の意》チベットで、ダライ=ラマに次ぐ第2の活仏で、副教主。阿弥陀仏の化身とされ、西部チベット、タシルンポ(托什倫布)寺の貫主。 [補説]「班禅喇嘛」とも書く。
パンチ‐カード【punch card】
⇒穿孔(せんこう)カード
パンチが利(き)・く
感覚に強く訴える。刺激が強い。「—・いた皮肉」「—・いた味」