パケット‐はき【パケット破棄】
⇒パケットドロップ
パケット‐フィルタリング【packet filtering】
コンピューターネットワークのセキュリティー機能の一。ルーターやファイアウォールがパケットに含まれる情報を調べ、通過や破棄の判断をする。
パケット‐まいびょう【パケット毎秒】
⇒ピー‐ピー‐エス(pps)
パケット‐ライティング【packet writing】
⇒パケットライト
パケット‐ライト【packet write】
CD-RやCD-RWなどへデータを書き込む時、データをパケットという小さな単位に分割し、書き込む方式のこと。
パケット‐ロス【packets loss】
データ通信で、転送すべきパケットが何らかの理由により失われること。端末や中継機器が能動的にパケットを破棄するパケットドロップを含んでいうこともある。パケット損失。パケロス。
パケ‐づまり【パケ詰(ま)り】
俗に、携帯電話やスマートホンによるデータ通信(パケット通信)が滞ること。基地局へのアクセスの集中やサーバーの許容量の超過などが原因で起こる。
パケ‐どまり【パケ止(ま)り】
俗に、スマートホンなどで、5Gの電波状態を示すマークが表示されているにもかかわらず、通信ができない状態。5G基地局の設置密度が低く、電波が弱いセルとセルの境目などで5G通信を優先しようとすると発...
パケ‐ロス
「パケットロス」の略。
パコ‐こうえん【パコ公園】
《Paco Park》フィリピンの首都マニラ中心部のパコ地区にある公園。1820年代にコレラの犠牲者の墓地として建設。スペインの植民地支配に対して革命運動を起こし、斬首となった3人の神父の墓や、...