パバル‐ビハーラ【Pabalu Vihara】
スリランカ中部の古都ポロンナルワにある仏塔。12世紀、シンハラ王朝のパラクラマブフ1世の妃により建立。大小二つの丸みを帯びた円錐台を重ねた、鏡餅のような外観をもつ。最上部に塔があったが、のちの時...
パバーヌ【(フランス)pavane】
16〜17世紀にヨーロッパで流行した、おごそかでゆるやかな二拍子の舞踊。また、そのための舞曲。 [補説]作品名別項。→パバーヌ
パバーヌ【Pavane】
フォーレの合唱曲。1887年作曲。歌詞はフランスの象徴派詩人R=ド=モンテスキューによる。管弦楽のみで演奏されることが多い。のちに劇付随音楽「マスクとベルガマスク」に転用された。
パパ【papa】
1 父親。お父さん。また、子供などが父親を呼ぶ語。⇔ママ。 2 第三者がその人の父親を親しみを込めて呼ぶ語。普通、その相手が幼い子供の場合に用い、大人には用いない。「—と一緒で良かったね」 3 ...
パパイア【papaya】
⇒パパイヤ
パパイア‐インジェクション【papaya injection】
⇒パパイヤインジェクション
パパイア‐メロン
⇒パパイヤメロン
パパイヤ【papaya】
パパイヤ科の常緑高木。幹はふつう直立し、木質部が少ない。葉は幹の先に束になってつき、手のひら状に裂けている。切ると乳汁を出す。雌雄異株。果実は長さ約20センチの長円形で、黄色く熟し、多汁で甘い。...
パパイヤ‐インジェクション【papaya injection】
パパイヤ乳液から得られるたんぱく質分解酵素を注射する、腰痛の特殊な治療法。
パパイヤ‐メロン
《(和)papaya+melon》メロンの一品種。果皮には黄色と緑色の縞(しま)が入る。形はラグビーボール形。果肉は淡橙黄色。