パリのごがつに【パリの五月に】
清岡卓行の詩集。平成3年(1991)刊。翌年、日本現代詩歌文学館により第7回詩歌文学館賞受賞。
パリのジャン
《原題、(フランス)Jean de Paris》ボアエルデュー作曲のオペラ。2幕。1812年パリで初演。サン=ジュスト脚本。
パリのひみつ【パリの秘密】
《原題、(フランス)Les Mystères de Paris》シューの長編小説。日刊紙ジュルナル‐デ‐デバに、1842年から1843年にかけて連載された、著者の代表作。
パリのやねのした【巴里の屋根の下】
《(フランス)Sous les toits de Paris》フランスの映画。1930作。クレール監督による初のトーキー作品で、三角関係の恋愛物語。同名の主題歌もヒットした。
パリのゆううつ【パリの憂鬱】
《原題、(フランス)Le Spleen de Paris》ボードレールの散文詩集。1861年ごろから雑誌などに発表していた散文詩に、未発表の作品を加えた50編からなる。
パリはんじょうき【パリ繁昌記】
中村光夫の戯曲。昭和35年(1960)、同人誌「声」に発表。同年、第7回岸田演劇賞受賞。
ぱり‐ぱり
[副] 1 張りがあったり、こわばっていたりするさま。「—(と)したおこげ」 2 裂いたりはがしたり、はじけたりする音や、そのさまを表す語。「セロハン包みを—(と)破る」「薄いタイルが—(と)...
パリ‐ピ
《パーリーピーポー(パーティーピープルの転)の略》俗に、集まって陽気に騒ぐのが好きな若者たち。
パリ‐ふせんじょうやく【パリ不戦条約】
⇒不戦条約
パリ‐ブレスト【(フランス)Paris-Brest】
生地を輪状にして焼いたシュークリーム。1891年、パリとブレスト間を走る自転車レースの開催を記念して作られたとされる。リングシュー。