グレース‐だいせいどう【グレース大聖堂】
《Grace Cathedral》米国カリフォルニア州サンフランシスコにある大聖堂。市街中心部、ノブヒルの頂上部に位置する。19世紀半ばに建造。1906年の大地震で倒壊後、鉄筋コンクリート造のゴ...
ウィッカム‐こうえん【ウィッカム公園】
《Wickham Park》オーストラリア、クイーンズランド州の州都ブリスベーンの中心部、スプリングヒル地区にある公園。1829年に囚人によって建てられた、風車のあった建物が残る。
きょう【怯】
[音]キョウ(ケフ)(漢) [訓]おびえる ひるむ 臆病で心がしりごみする。「怯弱・怯懦(きょうだ)/卑怯」
きゅうけつ‐どうぶつ【吸血動物】
他の動物の皮膚について、その血液や体液を吸って栄養とする動物。蚊・ノミ・シラミ・ヒルなど。
きゅう‐ばん【吸盤】
1 動物が他の物に吸いつくための器官。筋肉を収縮させるなどして内側くぼみの圧力を減少させて吸着する。吸虫・ヒル・タコ・コバンザメ・ヤモリなどにみられる。 2 壁面などに物体を固定するため、押し付...
キティー‐ホーク【Kitty Hawk】
米国ノースカロライナ州北東部の町。大西洋岸の砂州に位置する。1903年12月17日、近郊のキルデビルヒルズの砂丘で、ライト兄弟が史上初の動力飛行を行ったことで知られる。米軍の艦船や航空機が同地の...
きょせき‐ぶんか【巨石文化】
巨石による構築物を特徴とする新石器時代の文化。鉄器時代に及ぶものもあり、メンヒル・ドルメン・ストーンサークルなどの遺跡が世界各地にみられる。
かん‐たい【環帯】
1 シダ類の胞子嚢(ほうしのう)上に、一列または一団をなして輪のように並んでいる細胞。乾燥すると収縮するため胞子嚢が裂け、胞子を放出する。 2 ミミズ・ヒル類の体の前方にある、他の部分と色を異に...
き‐おくれ【気後れ】
[名](スル)相手の勢いやその場の雰囲気などに押されて、心がひるむこと。気おじ。「人前だと—して話ができない」
きょせき‐きねんぶつ【巨石記念物】
巨石を用いてつくられた古代の遺構の総称。一般には新石器時代から鉄器時代ごろまでに建造されたものをさし、メンヒル(立石(りっせき))、ストーンサークル(環状列石)、アリニュマン(列石)、ドルメン(...