ペーター‐きょうかい【ペーター教会】
《Peterskirche》オーストリアの首都、ウィーンの旧市街中心部にあるバロック様式の教会。ベルベデーレ宮殿を手掛けた建築家、ルーカス=フォン=ヒルデブラントの設計により、18世紀初めに建造...
ペキン‐ダック【北京ダック】
1 アヒルの一品種。中国で作り出され、大形で全身白い。肉用種。 2 ⇒カオヤーツ
ふわ‐つ・く
[動カ五(四)] 1 ふわふわとひるがえる。「スカートの裾が—・く」 2 気持ちに落ち着きがなくなる。「左(そ)う—・いた所ばかりから出来上ってるように解釈されちゃ可哀想だ」〈漱石・明暗〉
へ【屁】
1 肛門(こうもん)から放出されるガス。飲み込んだ空気や、腸の内容物の発酵で生じる。おなら。「—をひる」 2 値打ちのないもの、つまらぬもののたとえ。「—にもならない」
ブレイズ【Brades】
西インド諸島東部にある英国の海外領土、モントセラット島北部の町。スーフリエールヒルズ山の噴火により壊滅した中心都市プリマスに替わり、1998年以降、臨時首都が置かれた。続いて付近の港町リトルベイ...
へ‐ひり【屁放り/放屁】
屁をひること。また、その人。へっぴり。
フリーダム‐トレール【Freedom Trail】
米国マサチューセッツ州の都市ボストンの中心部にある遊歩道。ボストンコモンからバンカーヒル記念塔を結ぶ。全長約4キロメートル。独立革命にゆかりのある歴史的建造物などをたどることができる。
プリマス【Plymouth】
英国、イングランド南西部、イギリス海峡に面する軍港都市。1620年のメイフラワー号の出港地。
米国マサチューセッツ州南東部の港町。1620年にメイフラワー号が到着した地で、ピルグリムファーザ...
へっ‐ぴり【屁っ放り】
《「へひり」の促音添加》 1 屁をひること。また、その人。 2 つまらぬ奴。人をののしっていう語。「どいつらも—のくせに」〈滑・八笑人・二〉
ベリールアンメール‐とう【ベリールアンメール島】
《Belle-Île-en-Mer》フランス西部、モルビアン県、ブルターニュ半島南沖の大西洋にある島。「美しい島」を意味し、海浜保養地として知られる。主な町はルパレ、ソーゾン、バニョール、ロクマ...