くい‐ぶん【食ひ分】
食費。食い扶持(ぶち)。「此の子は—に仕合はせな」〈浄・大織冠〉
くい‐りょう【食(い)料】
1 食物にするもの。食べ物。 2 食費。食い扶持(ぶち)。
くだっし【下っし】
《「くださる」の命令形「ください」から転じた「くだせえ」の変化した語》 1 相手に物事を請い求める意の尊敬語。ください。「砂糖を思ふさまぶちこんで、一盃(いっぺえ)—」〈滑・浮世風呂・四〉 2 ...
くち‐べた【口下手】
[名・形動]話すことが不得意で、思うことをうまく人に言えないこと。また、そのさま。口不調法(くちぶちょうほう)。「—で人に誤解されやすい」⇔口上手(くちじょうず)。
クラブ【club】
1 政治・社交・文芸・スポーツ・娯楽などで、共通の目的をもつ人々によって組織された会。また、その集会所。 2 会員制を建て前とする酒場。 3 ゴルフで、ボールを打つための棒状の用具。 4 新体操...
クラブ‐ワールドカップ【Club World Cup】
国際サッカー連盟(FIFA)が主催する、サッカーのクラブチームによる世界選手権大会。南米・欧州・アジア・アフリカ・北中米カリブ海・オセアニアの6地域の各優勝クラブと、開催国の国内優勝クラブが参加...
くりげ‐ぶち【栗毛駁】
「くりぶち(栗駁)」に同じ。
くり‐ぶち【栗駁】
馬の毛色の名。栗毛のぶちのあるもの。くりげぶち。
くろ‐ぶち【黒斑/黒駁】
黒のぶちのあるもの。動物の毛色などにいう。「—の馬」
くろ‐まだら【黒斑】
黒色のまだら。くろぶち。