レーゲンスブルク【Regensburg】
ドイツ南東部、バイエルン州の都市。ドナウ川と支流レーゲン川の合流地点に位置し、古代ローマ時代から水運の要衝となり、特に12世紀から13世紀にかけて、交通と交易の中心地として栄えた。ドナウ川南岸の...
バンダル‐ラブアン【Bandar Labuan】
マレーシア、ボルネオ島の北東、南シナ海のブルネイ湾口に浮かぶラブアン島の港町。同島の南東の湾奥に位置する。古くから天然の良港として交易の拠点となり、19世紀半ば、英国がビクトリア港を建設。コタキ...
モリーゼ【Molise】
イタリア南部、アドリア海に臨む州。アブルッツォ州の一部として永くナポリ王国領だったが1861年にイタリア王国の統一に参加。1963年にアブルッツォ州から分離した。イゼルニア県・カンポバッソ県があ...
へんこう‐かく【偏光角】
自然光が屈折率を異にする物質の境界面に入射した時に、その反射光が偏光成分のみになる入射角。1815年、英国の科学者D=ブルースターが発見したため、ブルースター角ともいう。
モーツァルト‐ひろば【モーツァルト広場】
《Mozartplatz》オーストリア北西部の都市ザルツブルクにある広場。旧市街に位置し、ザルツブルク博物館に隣接する。ミヒャエル広場とよばれていたが、19世紀半ばにモーツァルトの像が建てられ、...
ブルックリン‐しょくぶつえん【ブルックリン植物園】
《Brooklyn Botanic Garden》米国ニューヨーク市ブルックリンにある植物園。パークスロープの東側に位置し、プロスペクト公園、ブルックリン美術館に隣接する。1910年開設。1万種...
ブルトイユ‐じょう【ブルトイユ城】
《Château de Breteuil》フランス中北部、イル‐ド‐フランス地域圏のイブリーヌ県にある城。ブルトイユ侯爵家により16世紀に建造。「赤ずきん」や「長靴をはいた猫」の作者、シャルル=...
ブルックリン‐はし【ブルックリン橋】
《Brooklyn Bridge》米国ニューヨーク市のイーストリバーに架かる橋。マンハッタンとブルックリンのダンボを結ぶ。1883年建造の同国最古の吊り橋の一つ。中央支間は486メートル。鋼索や...
ポモリエ【Pomorie/Поморие】
ブルガリア東部、黒海に面する町。ブルガスの北東約20キロメートルに位置する。古代ギリシャの植民地アンヒアロスに起源する。紀元前1世紀に古代ローマの支配下になり、要塞化が進められ、海上交易の拠点と...
ボヤナ‐きょうかい【ボヤナ教会】
《Boyanska tsarkva/Боянска църква》ブルガリアの首都ソフィアの南西約8キロメートル、ビトシャ山麓にあるブルガリア正教会の教会。11世紀頃の創建とされ、以降、13世紀...