目(め)を閉(と)・じる
1 まぶたを閉じて物を見ない。目をつぶる。 2 死ぬ。目をつぶる。
ミッデルブルフ【Middelburg】
オランダ南西部、ゼーラント州の都市。同州の州都。本土と半島状につながるワルヘレン島に位置する。17世紀、オランダ東インド会社の支社が置かれた。中心部は第二次大戦でドイツ軍の爆撃により破壊され、戦...
プリスカ【Pliska/Плиска】
ブルガリア北東部にある、第一次ブルガリア帝国時代の最初の首都。681年に創設。893年にプレスラフに遷都されるまで、政治・商業・文化の中心地として栄えた。城壁や浴場の遺跡が残り、修復や復元が進め...
ブルージー【bluesy】
[形動]ブルース音楽を思わせる、ブルース風の、の意。通常、「憂いを帯びた」というニュアンスで使われることが多い。「—な調べ」
ぶりっ‐こ【ぶりっ子】
《「ぶり」は「振(ぶ)る」から》いい子ぶる、かわいい子ぶるなど、それらしい振りをする女の子。また、わかっているのに上品ぶって知らない振りをする女性。かまとと。
フリーアクセス‐フロア【free access floor】
オフィスビルなどの床下にケーブル配線用の隙間を設けたフロア。コンピューターネットワークのためのケーブルや電源コードなどの配線をするために、数センチから十数センチの隙間がある。配線作業時にはパネル...
ミクスト‐ダブルス【mixed doubles】
《「ミックストダブルス」とも》⇒混合ダブルス
メンヒスベルク【Moenchsberg】
オーストリア北西部の都市ザルツブルクにある丘。旧市街の南側を取り囲むようにそびえる岩山であり、頂上までエレベーターで結ばれる。頂上にはホーエンザルツブルク城や近代美術館がある。
メンヒル【menhir】
《もとブルトン語で長い石の意》先史時代の巨石記念物の一。1本の長大な石を立てたもので、墓標とも巨石信仰ともいわれる。フランスのブルターニュ地方に多く、新石器時代に作られたもの。立石(りっせき)。
ペンジャリ‐こくりつこうえん【ペンジャリ国立公園】
《Parc National de la Pendjari》ベナン北西部にある国立公園。ブルキナファソのアルリ国立公園、ニジェールのW(ドゥブルベ)国立公園と隣接する。ペンジャリ川が流れ、アフリ...