トランシーバー【transceiver】
1 送信機と受信機が一体になっている携帯用無線通話機。一般に、同一周波数を送・受信のどちらかに切りかえて使う。 2 コンピューターとLANなどのネットワークケーブルの間で、電気信号を中継する装置...
ツァレベツ‐の‐おか【ツァレベツの丘】
《Tsarevets/Царевец》ブルガリア中北部の都市ベリコタルノボにある丘。古代より要塞が築かれ、第二次ブルガリア帝国時代に王宮が置かれた。オスマン帝国軍の攻撃を受けて破壊されたが、現在...
ばい【焙】
[音]バイ(呉) ホウ(ハウ)(慣) ホイ(唐) [訓]あぶる 火であぶる。「焙煎(ばいせん)・焙炉(ほいろ)・焙烙(ほうろく)」
ハーフェンシティ【HafenCity】
ドイツ北部の都市ハンブルクの一地区。エルベ川沿いの、かつての港湾地区であり、一部に古い建物を残しつつヨーロッパ最大規模の再開発が進められた。コンサートホールを中心とする複合施設エルプフィルハーモ...
バスがた‐ネットワーク【バス型ネットワーク】
《bus formed LAN》コンピューターネットワークの接続形態の一。バスとよばれる1本のケーブルに複数の端末や周辺機器を接続する。ケーブルの端には終端抵抗を設置して信号の反射を防ぐ。バス型...
バイオレーション【violation】
1 バスケットボールで、ファウル以外のすべての違反。トラベリング・ダブルドリブルや時間に関するものなど。これをすると、ボールの所有権が相手チームに移る。 2 ハンドボールで、身体の接触によるもの...
パスキエけのきろく【パスキエ家の記録】
《原題、(フランス)Chronique des Pasquier》デュアメルの連作長編小説。1933年から1945年にかけて刊行された「ル‐アーブルの公証人」「聖ヨハネの夜」「シュザンヌと若者た...
バート‐ホンブルク【Bad Homburg】
ドイツ中部、ヘッセン州の都市。フランクフルトの北約15キロメートルに位置する。古くから鉱泉が湧出し、保養地となった。カジノが立地。紳士用中折れ帽のホンブルク帽が有名。バートホムブルク。
バチコボ‐しゅうどういん【バチコボ修道院】
《Bachkovski manastir/Бачковски манастир》ブルガリア中南部、ロドピ山脈北麓にあるブルガリア正教会の修道院。プロブディフの南東約30キロメートルに位置する。1...
ハスコボ【Haskovo/Хасково】
ブルガリア南部の都市。ロドピ山脈の北麓に位置する。9世紀にブルガリア帝国の要塞が築かれ、14世紀にオスマン帝国領となり、ハスキョイとよばれた。周辺に肥沃な農地が広がり、かつてはタバコの生産が盛ん...