プラカード【placard】
スローガンや広告などを書いて掲げて歩く板。デモ・入場行進などに使用。
プラカード‐じけん【プラカード事件】
昭和21年(1946)の食糧メーデーの際に、皇居前広場に集まったデモ隊のひとりが天皇を批判したプラカードを掲げ、不敬罪で逮捕・起訴された事件。第一審では名誉棄損罪で懲役刑が下されたが、日本国憲法...
プラガビリティー【pluggability】
コンピューターシステムにおいて、他の機能や機器をあとで追加できること。また、その容易さ。特に、ソフトウエアやプログラミング言語などで、他のプログラムライブラリーを組み込んだり、外部のシステムと連...
プラクシス【(ギリシャ)prāxis】
実践。実行。行動。アリストテレスでは、テオーリア(観想)・ポイエーシス(制作・創作)と区別される政治的、道徳的行為。
プラクシディケ【Praxidike】
木星の第27衛星。2000年に発見。名の由来はギリシャ神話のゼウスの娘。非球形で平均直径は約7キロ。プラクシディーケ。
プラクチカ‐マウント【Praktica mount】
「スクリューマウント」に同じ。旧東ドイツのカメラ、プラクチカに採用されたことから。
プラクティカル【practical】
[形動]実際に役立つさま。実用的。実践的。「—な訓練」「—な学問」
プラクティス【practice】
1 練習。演習。けいこ。 2 日常的な活動。習慣的な取り組み。通例。習慣。 3 実行。
プラグ【plug】
1 電気コード先端の差し込み。コンセントに差し込んで、電気器具と電線とを接続する。→コンセント 2 ⇒点火プラグ
プラグ‐アンド‐プレー【plug and play】
パソコンに接続するだけで、周辺機器や拡張ボードなどがすぐに使えること。ユーザーによる特別な設定なしで、オペレーティングシステムが機器に最適な設定を自動的に行うもの。PnP。