兵(へい)を挙(あ)・げる
兵を集めて軍事行動を起こす。挙兵する。「独裁打倒の—・げる」
ヘイン‐サ【海印寺】
⇒かいいんじ(海印寺)
ヘインズ【Haines】
米国アラスカ州南東部の町。チルカット川とチルクート川に挟まれた細長い岬に位置する。チルカット川周辺は米国の国鳥ハクトウワシの最大群棲地で、保護区に指定されている。
ハウゲスン【Haugesund】
ノルウェー南西部の都市。北海に通じる海峡に面し、港湾をもつ。かつてニシンの漁業基地として栄えた。現在は石油産業が盛ん。ノルウェー最初の統一王権をつくったハーラル1世のものとされる墓の遺跡がある。...
へえ
[感] 1 感心したり、あきれたり、驚いたりしたときに発する声。「—、今初めて聞いたよ」 2 「へい」に同じ。「—、さようでございます」
へ‐お【綜緒/攣】
「足緒(あしお)」に同じ。「—つきて山に入りにし荒鷹のいと招(を)き憎き空言なせそ」〈古今六帖・二〉
ヘオス【HEOS】
《Highly Eccentric Orbit Satellite》超偏心軌道衛星。極端に細長い軌道を回る人工衛星。惑星間空間の磁波や宇宙線の調査用に、欧州宇宙研究機構(現欧州宇宙機関)が開発。...
へおん‐きごう【ヘ音記号】
譜表で、へ音の位置を定める記号。Fの字を装飾化したもので、譜表の第4線に中心をおいて付される。低音域を記譜するのに用いるので低音部記号ともいう。
ヘカタイオス【Hekataios】
紀元前6〜5世紀のギリシャの歴史家。ミレトスの生まれ。歴史地理学の先駆者で、ペルシアやエジプトを旅して、「世界周遊記」などを著した。
へが・す【剝がす】
[動サ五(四)]はがす。へぐ。「絆創膏(ばんそうこう)を—・す」