トンキン【Tonkin】
ベトナム北部一帯の旧称。首都ハノイ、港市ハイフォンなどがある。 [補説]「東京」とも書く。
トンキン‐わん【トンキン湾】
《Gulf of Tonkin》ベトナムの北東岸と中国の雷州半島・海南島とに囲まれた湾。南シナ海の支湾。1964年8月に、アメリカがベトナム戦争介入の口実とした軍事衝突(トンキン湾事件)のあった...
トンキンわん‐じけん【トンキン湾事件】
1964年にトンキン湾で起きた、米国海軍と北ベトナム軍の軍事衝突。8月2日と4日に、北ベトナム軍の魚雷艇が米軍の駆逐艦に攻撃を仕掛けたというもの。米国は、この事件をベトナム戦争へ本格介入する口実...
トンニャット‐こうえん【トンニャット公園】
《Cong vien Thong Nhat》ベトナムの首都ハノイの市街中心部にある公園。園内にバイマウ湖のほか、遊園地があり、市民の憩いの場となっている。旧称レーニン公園。2003年より現名称に...
ドイ‐モイ【(ベトナム)Doi Moi】
《刷新の意》ベトナム共産党が1986年の第6回党大会で打ち出した「刷新政策」を意味するスローガン。企業の自主権拡大、対外経済開放など資本主義的要素を取り入れ、人事面でも若手起用などの民主化を進め...
ドゥク‐ラングール【douc langur】
オナガザル科ドゥクモンキー属の狭鼻猿の総称。中国・ラオス・ベトナムに分布。
ドゥン‐ラム【Duong Lam】
ベトナム北部、ハテイ省の村。首都ハノイの西約50キロメートルに位置する。ディンとよばれる村の集会所を兼ねた祭祀施設や阮朝時代の民家などが残り、伝統的な集落景観が同国の文化財に指定されている。ドンラム。
どくりつ‐きゅうでん【独立宮殿】
《Dinh Doc Lap》ベトナムのホーチミンにある統一会堂の旧称。
ドン【(ベトナム)dong】
ベトナムの通貨単位。 [補説]「銅」とも書く。
ドン‐キー【Dong Ky】
ベトナム北部、バクニン省の村。首都ハノイの北東約20キロメートルに位置する。木工家具や螺鈿(らでん)細工などの伝統工芸で広く知られ、多くの工房がある。300年以上の歴史をもつ、ディンとよばれる村...