ベネチア‐こくさいえいがさい【ベネチア国際映画祭】
イタリアの都市ベネチアで、毎年8月末から9月初めごろに開催される国際映画祭。1932年のベネチアビエンナーレに映画部門として設けられたものに始まる。最優秀作品に金獅子賞、最優秀監督には銀獅子賞が...
ベネチアのへいわとはんえい【ベネチアの平和と繁栄】
《原題、(イタリア)Pax Veneta》⇒パックスベネタ
ベネチア‐は【ベネチア派】
ベネチアで栄えた美術の流派。特にルネサンス期および18世紀に、豊かな色彩と光の表現により感覚的、官能的な美を追求した画家たちをさすことが多い。ルネサンス期ではベリーニ父子・ジョルジョーネ・ティツ...
ベネチア‐ひろば【ベネチア広場】
《Piazza Venezia》イタリアの首都ローマの中心部にある広場。ベネチア宮殿とビットリオ=エマヌエレ二世記念堂に面する。コルソ通り、フォリインペリアーリ通り、プレビシート通りが接続するロ...
ベネチア‐ビエンナーレ【(イタリア)Biennale di Venezia】
イタリアの都市ベネチアで、2年に一度開催される国際的な美術展覧会。第1回は1895年で、以降は奇数年に開かれている。現代美術・建築・音楽・演劇などの部門があり、優れた芸術家や国別のパビリオンには...
ベネチアへおくりものをささげるユノー【ベネチアへ贈り物を捧げるユノー】
《原題、(イタリア)Giunone versa doni su Venezia》ベロネーゼの絵画。カンバスに油彩。縦365センチ、横147センチ。女神ユノーがベネチアを擬人化した女性を祝福する場...
ベネチアン‐グラス【Venetian glass】
イタリアのベネチア産の装飾ガラス器。華麗また繊細な色彩やデザインで有名。13世紀末ごろから始まったとみられる。ベネチアガラス。ベネチアンガラス。
ベネチアン‐ブラインド【Venetian blind】
《Venetianは、ベネチア風の、の意》日よけブラインドの一。水平ルーバーの操作で日照量を調節する。
ベネディクト‐しゅうどうかい【ベネディクト修道会】
ベネディクトゥス(英語名ベネディクト)の修道会規にもとづくカトリック教会の修道会の一。清貧・貞潔・従順を誓い、祈祷(きとう)と労働を標語とし、中世以来、学術・美術・教育に大きな業績を残した。女子...
ベネト【Veneto】
イタリア北東部の州。ポー川などの下流域の穀倉地帯で、アドリア海の臨海部は広大なラグーナ(潟)が広がる。州都はベネチア。トレビーゾ県・パドバ県・ビチェンツァ県・ベッルーノ県・ベネチア県・ベローナ県...