べろ‐べろ
[副] 1 舌を出して、しきりに物をなめるさま。「手を—(と)なめる」 2 火が勢いよく燃えるさま。「焔の赤い舌が—と長く立った」〈長塚・土〉 3 やわらかいさま。「臓腑は丁度斯う大風呂敷の包...
ベロリゾンテ【Belo Horizonte】
⇒ベロオリゾンテ
ベローゾフザボチンスキー‐はんのう【ベローゾフザボチンスキー反応】
⇒ベロウソフジャボチンスキー反応
ペスチウイルス【Pestivirus】
フラビウイルス科のウイルスの一属。直径40〜60nm(ナノメートル)で、エンベロープを有する。ゲノムとして一本鎖RNAを持ち、ゲノムサイズは約12.3kb(キロベース)。
ポックスウイルス【poxvirus】
ポックスウイルス科に属するウイルスの総称。いずれもエンベロープをもつDNAウイルスで、宿主の細胞の原形質内で増殖する。痘瘡(とうそう)(天然痘)、牛痘、鶏痘を引き起こすウイルスが知られる。痘瘡ウ...
ポルトベロ【Portobelo】
パナマ北部の町。首都パナマの北約100キロメートル、パナマ地峡北部に位置し、大西洋に面する。スペイン植民地時代に建設され、銀の積出港として発展。海賊に対する防備のために建造された五つの要塞が残っ...
ミナス‐ジェライス【Minas Gerais】
《あらゆる鉱山の意》ブラジル南東部にある州。ブラジル高原にあり、鉄・マンガン・ボーキサイト・ダイヤモンドなど多種の鉱物資源に富む。古都オーロ‐プレトがある。州都はベロ‐オリゾンテ。
ムラーノ‐とう【ムラーノ島】
《Murano》イタリア北東部、ベネト州の都市ベネチアの潟にある島。ベネチア本島の北東約1.5キロメートルに位置し、マラーニ運河に沿う。ベネチアングラスの産地として有名。ベロネーゼ、ベリーニらの...
めいおう‐せい【冥王星】
《Pluto》太陽系で海王星の外側を回る準惑星。太陽からの平均距離59億1510万キロ、すなわち39.5402天文単位、公転周期247.796年。1930年、米国ローウェル天文台のC=W=トンボ...
レオウイルス【reovirus】
二本鎖RNAをゲノムとして持つウイルスの一科。直径60〜80ナノミリメートルの正十二面体構造をとり、エンベロープを持たない。