ペーズリー【paisley】
勾玉(まがたま)の外形に似た細密曲線の模様。スコットランドの都市ペーズリーで織られたところからいう。本来は、インド、カシミール地方のショールに用いられたもの。
ペーズリー【Paisley】
英国スコットランド西部の町。グラスゴーの南西約12キロメートルに位置する。12世紀に創建されたペーズリー修道院とともに発展。18世紀から19世紀にかけて隆盛した、ペーズリー柄で知られる綿織物の生...
ペーズリー‐しゅうどういん【ペーズリー修道院】
《Paisley》英国スコットランド西部の町ペーズリーにある修道院。12世紀、スチュアート家の始祖ウォルター=フィッツアランにより創設。フィッツアランをはじめ、ロバート2世の妻やロバート3世の妻...
ペーソス【pathos】
もの悲しい情緒。哀愁。哀感。「—の漂う人情劇」
ペタ【PETA】
《People for the Ethical Treatment of Animals》⇒ピタ(PETA)
ペーター‐カーメンチント【(ドイツ)Peter Camenzind】
ヘッセの小説。1904年刊。アルプスの山に生まれた子ペーターが都会の大学へ進み、恋愛や仕事、友人の死など、さまざまな経験をしたのち、再び故郷に戻るまでを描く。「郷愁」「青春彷徨(ほうこう)」の邦...
ペーターシュレミールのふしぎなはなし【ペーターシュレミールの不思議な話】
《原題、(ドイツ)Peter Schlemihls wundersame Geschichte》シャミッソーによる童話仕立ての短編小説。1814年発表。
ペーター‐きょうかい【ペーター教会】
《Peterskirche》オーストリアの首都、ウィーンの旧市街中心部にあるバロック様式の教会。ベルベデーレ宮殿を手掛けた建築家、ルーカス=フォン=ヒルデブラントの設計により、18世紀初めに建造...
ペーチ【Pécs】
ハンガリー南西部の都市。メチェック山南麓に位置する。同国第四の規模をもち、南部における政治、経済、文化の中心都市として知られる。古代ローマ帝国の属領だった4世紀頃はソピアネと呼ばれ、交易により栄...
ペーチ‐だいせいどう【ペーチ大聖堂】
《Pécsi székesegyház》ハンガリー南西部の都市ペーチにある大聖堂。11世紀の創建。オスマン帝国軍に破壊されたが、19世紀末に現在見られるネオロマネスク様式で再建。大聖堂に隣接する...