しんぼうせい‐ナトリウムりにょうペプチド【心房性ナトリウム利尿ペプチド】
心房から分泌されるホルモン。ナトリウム排泄(はいせつ)増加を伴う利尿をもたらす。血管を拡張する作用もあり、体液量や血圧の調節に重要な役割を果たすことから、心不全の診断・治療薬として利用される。A...
じんせい‐にょうほうしょう【腎性尿崩症】
尿崩症の病態の一つ。腎臓が抗利尿ホルモンに反応しなくなり、多量の薄い尿が出る。先天性のものと薬剤の使用によって起こるものがある。NDI(nephrogenic diabetes insipidu...
すいそうがくのためのくみきょく【吹奏楽のための組曲】
《原題、Suite for Military Band》ホルストの吹奏楽組曲。第1番変ホ長調(1909年作曲)と第2番ヘ長調(1911年作曲)がある。吹奏楽の古典的作品として知られる。
しんけいかすいたい‐ホルモン【神経下垂体ホルモン】
⇒脳下垂体後葉ホルモン
すいぞう‐ホルモン【膵臓ホルモン】
膵臓のランゲルハンス島から分泌されるホルモン。グルカゴンとインスリンをいう。
しんけい‐ホルモン【神経ホルモン】
神経組織から分泌されるホルモンの総称。血液によって運ばれる。
ジルト‐とう【ジルト島】
《Sylt》ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の島。北海の北フリージア諸島に属する。本土とは全長約11キロメートルのヒンデンブルクダムという築堤で結ばれる。中心地はウェスターラント。...
スウェーデン‐おうりつかげきじょう【スウェーデン王立歌劇場】
《Kungliga operan》スウェーデンの首都ストックホルムにある劇場。市街中心部に位置し、王立公園に面する。1773年、スウェーデン王グスタフ3世により王立オペラが創設。19世紀末に建て...
しょくぶつ‐ホルモン【植物ホルモン】
高等植物の体内で合成され、生理的機能を調節する有機化合物。合成場所から体内を移動し、形態形成や生長を促進または抑制する作用をする。オーキシン・ジベレリン・開花ホルモンなど。また人工的に合成して農...
しょうわ‐きち【昭和基地】
南極大陸、リュツォホルム湾東部の東オングル島にある日本の観測基地。昭和32年(1957)第一次観測隊が建設。